医療脱毛に通う間隔はどれくらい?部位別の照射間隔と効率よく脱毛するポイント!

  • 公開日
  • 更新日
  • シルチカではアフィリエイト広告(成果報酬型広告)を一部掲載しています。

    目次

    「医療脱毛ってどれくらいの間隔で通えばいいんだろう…」
    「間隔を空けなければいけないのはどうして?」

    自己処理の必要がないツルツルの肌を目指す場合、多くの人が効果の高い医療脱毛を選びますよね。しかし、一般的に医療脱毛は何度か施術を受ける必要があるので、どれくらい通えばいいのか不安に感じる場合も多いかもしれません。
    そこでこの記事では、医療脱毛に通う間隔の目安や効率よく進めるためのポイントをお伝えします。医療脱毛を受けようか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

    医療脱毛に通う間隔はどれくらい?


    クリニックによりますが、医療脱毛に通う間隔は1~3か月に一回が推奨されています。
    施術の回数を重ねるほど効果を実感しやすく、1~1年半程度かけて5~6回ほど受けることで「脱毛が完了した」と感じる方が多いようです。

    医療脱毛は、ふつう短期間で終わらせられるものではありません。「夏までにツルツルになりたい…」「イベントまでには脱毛完了したい!」といったように、予定が決まっている場合は余裕をもってスケジュールを組むようにしましょう。
    また、毛質や肌質、部位によっても異なるので、まずはクリニックのカウンセリングで相談するのがおすすめです。

    医療脱毛の間隔を空ける理由


    そもそも、なぜ医療脱毛の施術は一定の間隔を空けて受けなければいけないのでしょうか?
    主な理由についてお伝えしていきます。

    「毛周期」に合わせる必要があるから

    一つ目の理由としては、「毛周期(ヘアサイクル)」です。
    一般的に毛周期とは、毛が成長してから抜けるまでのサイクルのこと。ヘアサイクルは毛が成長する「成長期」、成長が止まり抜け始める「退行期」、次の成長期まで休む「休止期」の3段階に分けられ、2~3か月かけて繰り返しているそうです。

    毛周期の中でも成長期の毛はメラニン色素が濃いため、医療脱毛で使用するレーザーが反応しやすいといわれています。一方、休止期は毛が完全に抜け落ちている状態なので、施術を行ってもなかなかアプローチできません。
    つまり、一回だけでは一部の成長期の毛にしか効果がないため、しばらくすると退行期や休止期だった毛が成長期に入り、ムダ毛が生えはじめるということになります。そのため、毛周期に合わせて定期的に行うことが重要だといわれているのです。

    肌への負担を軽減できるから

    二つ目の理由としては、肌への負担を軽減できるからです。
    基本的に医療脱毛では、レーザーを利用して毛に熱ダメージを与えることで脱毛しています。脱毛機器は発達しているため赤みや痛みを最小限に抑えられていますが、肌への負担は少なからずあるようです。
    肌トラブルを起こさないためにも、適切な間隔を空けて施術を受けましょう。

    【部位別の目安】医療脱毛の照射間隔と必要な期間


    次に、医療脱毛の照射間隔はどれくらい空けるのか、完了までに必要な期間はどれくらいか、部位別の目安をお伝えします。全身脱毛したい方はもちろん、脇や顔などの部分脱毛を考えている方も参考にしてみてください。

    全身脱毛

    全身脱毛の場合、間隔は1~3か月が一般的だそう。気になるムダ毛をまとめて脱毛することができます。
    5か月~1年半程度の期間があれば、多くの人が効果を実感できるでしょう。

    VIO脱毛

    デリケートゾーンのVIO脱毛の場合、間隔は1か月半~3か月程度とのこと。他の部位に生えているムダ毛と比べると濃くて太い傾向にあるため、照射回数は増えることが多いそうです。
    基本的に、完了まで1年半~2年程度の期間が必要になります。

    脇脱毛

    脇脱毛は、2~3か月程度の間隔を空けるそうです。VIOと同様に毛が濃くて太い傾向にあり、5~8回ほど通う必要があるでしょう。
    脱毛完了までは、1~2年ほどかかるようです。

    顔脱毛

    顔の毛周期は短めらしく、1~2か月ほどの間隔を空けるそうです。
    脱毛完了までには1~1年半程度必要だといわれています。

    腕・脚脱毛

    腕・脚脱毛の場合、通う間隔は1か月半~2か月程度が目安だそう。他の部位に生えているムダ毛よりも色素が濃く、レーザーも反応しやすいといわれています。
    脱毛完了まで半年~1年半程度かかるでしょう。

    ベストなタイミングで医療脱毛しないとどうなる?


    通う間隔や期間についてお伝えしましたが、もしベストなタイミングで医療脱毛できなかったらどのような影響があるのでしょうか?
    間隔が空きすぎた場合と早すぎた場合に分けてお伝えします。

    間隔が空きすぎた場合

    間隔が空きすぎた場合、照射の効果自体に影響はないといわれています。しかし、レーザーを当てられるはずだった成長期の毛が退行期や休止期に入ってしまう可能性が。
    毛周期に合った施術が難しくなるため、脱毛の効果を感じるまでに必要な照射回数が増えてしまうというデメリットがあるようです。

    間隔が早すぎた場合

    間隔が早すぎた場合、毛周期に合わせた照射が難しくなります。一度の効果が減ることから、照射回数も増えてしまう場合があります。「短期間で脱毛の施術を何度も受ける=脱毛がすぐに完了する」というわけではないので、注意しましょう。
    また、間隔が早いと肌への負担をかけてしまう可能性があります。肌トラブルを避けるためにも、最適な間隔で通うようにしてください。

    医療脱毛を効率よく進めるためのポイント


    医療脱毛はできるだけスムーズに終わらせたいですよね。
    そこで、効率よく進めるためのポイントをお伝えします。

    日焼け対策を行おう

    一般的に、医療脱毛で使用するレーザーはメラニン色素に反応する仕組みです。そのため、日焼けした肌では施術が受けられなかったり、出力を抑えて照射したりする可能性があります。結果、脱毛完了までに時間がかかってしまうでしょう。
    スムーズに施術を進めるためにも、日焼け止めや日傘で日焼け対策を行うようにしてください。

    保湿ケアを徹底しよう

    肌の水分量が多い状態だと、脱毛効果を高められるそう。しかし、医療脱毛を受けていると肌が乾燥しやすくなるといわれています。
    効率よく脱毛するためにはもちろん、肌トラブルを防ぐためにも、保湿ケアを徹底しましょう。

    自己処理は肌への負担が少ない方法にしよう

    医療脱毛では、施術前に自己処理を行うのがふつうです。ムダ毛の処理にもいくつか方法がありますが、肌への負担が少なく毛根自体を残す方法にしてください。肌トラブルで施術が行えなかったり、脱毛効果が下がったりしてしまうからです。
    例えば、毛抜きやブラジリアンワックスは毛根ごと引き抜くため、肌トラブルを引き起こす可能性があります。毛自体がなくなるので、レーザーも基本的に反応しません。
    肌にやさしい電気シェーバーを使いましょう。

    予約の取りやすさをチェックしよう

    せっかく医療脱毛に踏み切っても、予約がとれないと脱毛を進められません。クリニックを選ぶ際には、予約の取りやすさもチェックしてみてください。
    一般的には肌の露出が増える夏ごろに医療脱毛を始める方が多く、脱毛クリニックも混みやすいようです。クリニックにもよりますが、混雑を避けるなら予約を取りやすい秋以降が良いでしょう。

    まとめ


    医療脱毛に通う間隔の目安や、効率よく進めるためのポイントについてお伝えしました。肌への負担を抑え、毛周期に合わせて効率よく脱毛するためにも、通う間隔を守って施術を受けましょう。
    ただし、脱毛の間隔や完了までに必要な期間は、クリニックや脱毛する部位、その人の状態によって異なります。まずはカウンセリングで相談してみてください。

    シルチカでは、全国900以上もの店舗から最安値の情報をお届けしています。
    「全身」や「顔のみ」といった部位はもちろん、施術回数やエリアで絞って検索することもできるので、コスパ良く医療脱毛を受けたい方はぜひ活用してみてください。

    「シルチカ」で医療脱毛を探してみる

    よくある質問

    • 医療脱毛の間隔はどれくらい空ける必要がありますか?

      クリニックやその人の状態によりますが、医療脱毛の間隔は1~3か月程度空ける必要があります。詳しくは、医療脱毛に通う間隔はどれくらい?をご参照ください。

    • 医療脱毛の間隔を空けるのはなぜですか?

      毛の生え変わる毛周期に合わせる必要があるのと、肌への負担を軽減できるからです。詳しくは、医療脱毛の間隔を空ける理由をご参照ください。