≪コンタクトの含水率解説と早見表!≫高含水・低含水どっちがいい?【コンタクトレンズのデータ】

コンタクトレンズの含水率が気になるあなたに、「含水率でのコンタクトレンズの選び方」や、おすすめ有名コンタクトレンズの「含水率早見表」をお届けします!
目次
コンタクトの含水率(がんすいりつ)とは?
コンタクトレンズの「含水率(がんすいりつ)」とは、ソフトコンタクトレンズに含まれる水分量の割合のことです。
レンズ全体の重さを100%としたときの水分の重さを、「%」で表しています。(ハードコンタクトレンズは水分を含まないため、含水率は考えません。)コンタクトレンズは、素材や製法などによって含水率が異なり、例えば今回ご紹介している商品では33%~78%まで幅があります。
含水率は、目への酸素供給量や着け心地、目から奪う水分量(=ドライアイ症状)などに影響しやすいです。
含水率は50%を境に「高含水」と「低含水」に分類されています!
コンタクトレンズの含水率は、50%をひとつの基準として「高含水(こうがんすい)レンズ」と「低含水(ていがんすい)レンズ」に分類されています。
- ・高含水レンズ:含水率が50%以上
- ・低含水レンズ:含水率が50%未満
高含水レンズには、水分を多く含むことで装用時に柔らかく、つけ心地が優しいという特徴があります。特につけた瞬間のひんやりとした感覚や、なじみのよさが好まれる傾向にあります。ただし、長時間使用するとレンズが涙を吸収してしまい、目の乾きにつながることもあります。
一方、 低含水レンズは水分量が少ない分、目が乾きにくく、長時間着けていても安定した装用感が得られやすいのが特長です。ただし、レンズの硬さを感じる場合があり、着けた時に「うるおい」を実感しにくいことがあります。この点はメーカーの努力により改善が進んでいます。
コンタクトは高含水と低含水のどっちを選べばいい?
高含水コンタクトと低含水コンタクトの特徴に合わせて、それぞれにピッタリな人をご紹介します。
高含水コンタクトがおすすめな人の特徴
高含水コンタクトは、「装用感のやわらかさを重視する人」や、「短時間の装用を前提とする人」におすすめです。
特に、以下のような方には高含水タイプが向いています。
- ・コンタクト初心者で、装用感に敏感な方
- ・レンズの異物感が気になりやすい方
- ・通気性の高さ(酸素透過性)を重視したい方
- ・外出時やイベント時など、1日のうち短時間だけ使う方
ただし、涙を吸収しやすい性質があるため、長時間使用すると目が乾燥しやすくなることもあります。特にドライアイ傾向がある方は、素材に含まれる保湿成分や環境に注意が必要です。
低含水コンタクトがおすすめな人の特徴
低含水コンタクトは、「目の乾きを抑えたい人」や、「長時間装用する人」におすすめです。
以下のような方には、低含水タイプのコンタクトがおすすめです。
- ・1日の中で朝~夜まで長時間コンタクトを装用する方
- ・ドライアイ気味で目の乾燥を感じる方
- ・空調が効いた室内や乾燥しやすい環境にいることが多い方
- ・目薬の使用を控えたい方
ただし、つけた瞬間に違和感が生じる人もいて、レンズの装用感に慣れるまでに少し時間がかかることもあります。装用直後のうるおい感を期待している人は注意が必要です。
含水率別おすすめコンタクトレンズ早見表【1DAY】
含水率 | 商品名 | ブランド |
---|---|---|
78 | バイオトゥルー ワンデー | ボシュロム |
69 | デイリーズ アクティブ(旧デイリーズアクア・コンフォートプラス) | アルコン |
デイリーズアクア | アルコン | |
60 | プロクリアワンデー | クーパービジョン |
59 | メダリスト・ワンデープラス | ボシュロム |
58 | アベオワンデー | アイミー |
プライムワンデー | アイレ | |
ワンデーアキュビューモイスト | ジョンソン・エンド・ジョンソン | |
ワンデーピュア ビューサポート | シード | |
ワンデーピュアうるおいプラス | シード | |
56 | クラリティワンデー | クーパービジョン |
55 | エルコンワンデー55 | シンシア |
ピュアナチュラルプラス 55% | SHO-BI | |
メニコンワンデー | メニコン | |
ワンデーアクエアエボリューション | クーパービジョン | |
バイオメディックスワンデーエキストラ | クーパービジョン | |
54 | マイデー | クーパービジョン |
51 | プレシジョンワン | アルコン |
47 | プラネアワンデー | シンシア |
ワンデーリフレアシリコーン UV Wモイスチャー | フロムアイズ | |
46 | ワンデー アキュビュー トゥルーアイ | ジョンソン・エンド・ジョンソン |
45 | エアロフィットワンデー | アイレ |
38 | エルコンワンデー | シンシア |
エルコンワンデー モイスチャー | シンシア | |
エルコンワンデーエクシード | シンシア | |
ネオサイトワンデー アクアモイスト | アイレ | |
ピュアナチュラルプラス 38% | SHO-BI | |
ワンデーアキュビュー オアシス | ジョンソン・エンド・ジョンソン | |
ワンデーアキュビューオアシス MAX | ジョンソン・エンド・ジョンソン | |
ワンデーファインUV plus | シード | |
ワンデーリフレアUV モイスチャー38 | フロムアイズ | |
33 | デイリーズ トータルワン | アルコン |
≪PICKUP!≫高含水の1日使い捨てコンタクトおすすめ:ワンデーアキュビューモイスト
ワンデーアキュビューモイストは、ジョンソン・エンド・ジョンソン社が開発した1日使い捨てタイプのコンタクトレンズで、レンズのエッジ部分が薄く、まばたきのたびに起こる摩擦を軽減する設計が特徴です。まや、保湿成分PVP(ポリビニルピロリドン)をレンズ内部に組み込むことで、長時間うるおいをキープできます。さらに、UVカット機能を備えており、紫外線による目の老化やトラブルのリスクを軽減します。乾燥による目の違和感が気になる方や、装着時の違和感を抑えたい方におすすめです。
使用期限 | 1day | 枚数 | 30枚 |
---|---|---|---|
価格 | ¥2,222(税込) | DIA | 14.2mm |
酸素透過率 | 33.3Dk/L | BC | 8.5mm/9.0mm |
含水率 | 58% | 度数 | -12.00〜+5.00 |
≪PICKUP!≫低含水の1日使い捨てコンタクトおすすめ:デイリーズトータルワン
デイリーズトータルワンは、アルコンが開発したワンデータイプのコンタクトレンズで、「生感覚」と呼ばれるほどのつけ心地が特徴です。独自の「水のグラデーション構造」により、レンズの中心は低含水で乾きにくく、表面は80%以上の含水率でうるおいを保ちます。また、涙に含まれる成分「フォスファチジルコリン」を配合し、涙と調和することで一日中快適な装用感を維持できるのも魅力です。酸素透過率も非常に高いので、目の健康が気になる方やつけ心地重視の方におすすめです。
使用期限 | 1day | 枚数 | 30枚 |
---|---|---|---|
価格 | ¥3,320(税込) | DIA | 14.1mm |
酸素透過率 | 156Dk/L | BC | 8.5mm/8.8mm |
含水率 | 33%(中心部) | 度数 | -12.00〜-0.50 |
↓含水率以外の観点でおすすめの1日使い捨てコンタクトが気になる方はこちらもチェック!
【総まとめ】ワンデーコンタクトおすすめランキング☆42部門☆含水率別おすすめコンタクトレンズ早見表【2WEEK】
含水率 | 商品名 | ブランド |
---|---|---|
59 | メダリストII | ボシュロム |
58 | 2ウィークピュアうるおいプラス | シード |
2ウィークアキュビュー | ジョンソン・エンド・ジョンソン | |
48 | バイオフィニティ | クーパービジョン |
46 | ボシュロム アクアロックス | ボシュロム |
42 | ネオサイト14 UV | アイレ |
40 | 2WEEKメニコン プレミオ | メニコン |
38 | メダリストプラス | ボシュロム |
2ウィークファインUV plus | シード | |
2ウィークリフレアUV | フロムアイズ | |
アキュビューオアシス | ジョンソン・エンド・ジョンソン | |
エルコン2ウィーク UV | シンシア | |
36 | メダリスト フレッシュフィット コンフォートモイスト | ボシュロム |
33 | エアオプティクス プラス ハイドラグライド | アルコン |
エアオプティクス アクア | アルコン |
≪PICKUP!≫高含水の2週間使い捨てコンタクトおすすめ:メダリストII
メダリストIIは、ボシュロム社が製造する2週間交換タイプの高含水コンタクトレンズです。汚れにくい非イオン性素材を採用しており、たんぱく質の付着を抑えてクリアな視界を保ちます。さらに、レンズ全体の厚みが均一になる「ユニバランスデザイン」を採用することで、目の中でレンズが安定し、快適な見え方をサポートします。裏表の判別もしやすく、コンタクト初心者でも安心して扱えます。コストパフォーマンスを重視しながら、装用感と清潔さも大切にしたい方におすすめです。
使用期限 | 2week | 枚数 | 6枚 |
---|---|---|---|
価格 | ¥1,160(税込) | DIA | 14.2mm |
酸素透過率 |
15.7 ※-3.00Dの場合 |
BC | 8.6mm |
含水率 | 59% | 度数 | -9.00〜-0.25 |
≪PICKUP!≫低含水の2週間使い捨てコンタクトおすすめ:アキュビューオアシス (近視)
アキュビューオアシスは、長時間装用しても目が乾きにくく、快適な視界を保てる2週間交換タイプのコンタクトレンズです。涙に近い保湿成分を配合することで、レンズと涙が一体化し、まばたき時の摩擦を最小限に抑えます。素材にはシリコーンハイドロゲルを使用しており、高い酸素透過性により目の充血や疲れを軽減できます。また、レンズには表裏の判別がしやすい「123マーク」がついているため、初めて使う方にも安心です。目が乾燥しやすい方はもちろん、長時間のパソコン作業などで目が疲れやすい方におすすめです。
使用期限 | 2week | 枚数 | 6枚 |
---|---|---|---|
価格 | ¥2,291(税込) | DIA | 14.0mm |
酸素透過率 | 147 | BC | 8.4mm/8.8mm |
含水率 | 38% | 度数 | -12.00〜+5.00 |
まとめ
コンタクトレンズの含水率とは、レンズに含まれる水分の割合を示す数値であり、「高含水」と「低含水」に分けられます。含水率が高いレンズは柔らかくて装用感に優れる一方、乾きやすさに注意が必要です。反対に、低含水レンズは乾燥に強く、長時間の装用にも向いていますが、初心者は装用感に慣れるのにやや時間がかかります。
自分の目の状態やライフスタイルに合わせて、適切な含水率のコンタクトレンズを選ぶことが、快適な視生活の第一歩です。今回紹介したおすすめ商品も参考に、より自分に合ったレンズを見つけてください。
よくある質問
-
目が乾燥するので潤いが欲しい!どのコンタクトレンズを選べばいい?
目の乾燥が気になる方には、保湿力に優れたコンタクトレンズがおすすめです。高含水タイプはつけた瞬間のうるおい感があり、乾きにくい環境での短時間使用に向いています。ただし、涙を吸収しやすいため、ドライアイの方には低含水タイプ+保湿成分入りのレンズが効果的です。
-
コンタクトレンズをつけたまま泣いたら潤う?
一時的には涙で潤っているように感じるかもしれませんが、実際には涙に含まれる油分・塩分などの成分がレンズに影響を与え、かえって乾燥やくもりの原因になることもあります。涙で潤いを補うのではなく、適切な保湿力をもつレンズや目薬を使う方が目の健康には安心です。

この記事を書いた人シルチカ探偵
SILCHIKAはコンタクトレンズの価格、送料、ショップ特徴など気になる情報を公平、且つ、中立的な立場でお届けしています。
毎日が素敵なお買い物になるよう"知る" をもっと "近く" に。溢れる情報から、本当の最安値をスマートに。