コンタクトは性能重視?コスパ重視?お勧めの選び方は?
皆さんが普段お使いのコンタクト、何を基準に選ばれていますか?
「一日中目に入れているものだし、できるだけ性能の良いコンタクトがいい」
「毎日使うものだしコスパが良いコンタクトがいい」
など、様々なご意見があると思います。
このコラムでは高性能のコンタクトと高コスパのコンタクトに焦点を絞って、それぞれのお勧めのコンタクトをご紹介いていこうと思います。
長時間つけていても疲れにくい高性能コンタクト
コンタクトには、目にどれだけ酸素を透すことができるかを表す酸素透過率というものがあり、これが高いほど長時間つけていても疲れにくく、目の健康を保てるそうです。
従来のコンタクト素材ですと、酸素透過率は高くても50程度でしたが、下のスライドでご紹介するコンタクトはシリコーンハイドロゲルという新素材でできており、
酸素透過率はなんと100以上!
従来品とは2倍近くも異なるようです。
目の健康は日々大切にしなければならないので、目に優しい高性能コンタクトを選ぶのも良さそうですね。
長時間つけても疲れにくい
高性能コンタクト!
出費を抑えられる高コスパコンタクト
1dayより2weekの方が実はお安く済む場合があります。
1dayは片目分1箱30枚入りで1ヶ月分ですが、2weekは1箱6枚入りで3ヶ月分持ちます。
下の商品で実際にどれくらい金額差が出てくるのか以下2商品を比較して調査してみました!
※シルチカ調査の最安値価格 2019年7月11日
2weekの方が
3ヶ月分では¥6,204
6ヶ月分では¥12,408
出費を抑えられる!
しかし2weekは、1日の終わりにきちんと洗浄ケアをして保存する必要があります。
ケアが面倒な方や衛生面が気になる方は、1dayがお勧めです。毎日新しいレンズなので、手間がかからず衛生的には安心ですね。
1箱ずつ買うと2weekと比べコストがかかりますが、まとめ買いをすることで送料が無料になったり、1箱当たりの価格が安くなったりしてお得に買うことができます。
出費を抑えたいのであれば、2weekコンタクトか1dayコンタクトをまとめて買うのがよさそうですね。
出費が抑えられる
高コスパコンタクト!
「高性能コンタクト」「高コスパコンタクト」まとめると…
長時間装用するのであれば…
目に負担をかけない
高性能コンタクトレンズ!
出費を抑えたい、もしくは長時間の装用を予定していないのであれば…
コスパが良い
2weekか1dayまとめ買い!
でも一番大切なのは自分にあったコンタクトをつけることですので、眼科の先生と相談の上、装用するコンタクトは選んでくださいね。
長時間つけても疲れにくい
高性能コンタクト!
出費が抑えられる
高コスパコンタクト!
よくある質問
Q. どんなコンタクトが性能に優れていると言える?
A. 長時間つけていても疲れにくく、つけ心地のよいものです。
最近流行っている生感覚レンズは従来品よりも、より目の健康や使い心地を考慮して作られているためオススメです。
Q. コスパの良いコンタクトは?
A. 2weekコンタクトがオススメです。
ただ、2weekの場合毎日洗浄する必要があるので面倒な方は1dayを選ぶと良いでしょう。 1dayの場合でもまとめ買いをすることによって価格を抑えて、コスパ良く利用することが可能です。
おすすめコラム
・コンタクトの種類と選び方について (含水率/イオン性編)
・コンタクトって種類あるの知ってる? (BC/DIA・AX/CYL編)
・処方箋を無くして度数が分からない…カンタンに度数を知る方法
・コンタクトの性能って気にしてる?(酸素透過性)
・コンタクトのケアの仕方と洗浄液の種類
構成/SILCHIKA編集部

この記事を書いた人シルチカ探偵
SILCHIKAはコンタクトレンズの価格、送料、ショップ特徴など気になる情報を公平、且つ、中立的な立場でお届けしています。
毎日が素敵なお買い物になるよう"知る" をもっと "近く" に。溢れる情報から、本当の最安値をスマートに。