「コンタクトをネットで購入したいけど不安…」ネットで買う際のポイントをご紹介
近年、コンタクトレンズをネットの通販サイトで購入するユーザーが増えているようです。通販サイトは大変便利で、利用には多くのメリットがあります。同時に、通販サイトならではの注意点もございます。
今回は、コンタクトレンズをネットで購入するメリットや、購入時の注意点、ポイント、購入手順を解説します。
1.コンタクトレンズをネットで購入するメリット
2.ネットでの購入価格が安い理由
3.通販でコンタクトレンズを購入する際 処方箋が不要な理由
4.ネットでコンタクトレンズを購入する時の注意点
5.ネットでの購入手順
6.シルチカを利用して、通販サイトでの買い物をもっとお得に
コンタクトレンズをネットで購入するメリット
ネットの通販サイトには、次のようなメリットがあります。
実店舗より安い
通販サイトで売っているコンタクトレンズは、実店舗に比べて価格が安い傾向があります。店舗を維持する賃料や水道代、光熱費、人件費などのコストを抑えられることが理由だそうです。理由の詳細は以下で説明します。
参考:コンタクトレンズをネット通販で購入するメリットとデメリットは?(アットコンタクト)
店舗に行かず、好きな時に購入できる
消耗品であり、購入の頻度が高いコンタクトレンズ。多くの方は、なくなるたびに買いに行くことを負担に感じるようです。
その点通販サイトなら、家から出ずにコンタクトレンズを購入できます。場所や時間を問わないので、外出先で購入の手続きをすることも可能です。
定期購入・セット購入がしやすい
通販サイトでは、定期購入やセット購入ができるサイトも多いようです。
少なくなるたびにその都度注文をする必要がなく、買い忘れてしまいなかなか届かず困るなどのトラブルを防ぐことができますし、定期やセットで購入をすると割引が適応される場合もあります。
少しでもコストを抑えたいという方にはうれしいメリットですね。
また、通販サイトによっては、購入履歴を記憶し、2度目以降に同じ商品を購入する際は自動入力をしてくれるなど、間違い防止システムがあるサイトもあるので安心して利用することができます。
処方箋なしで購入しやすい
実店舗に比べて、通販サイトは処方箋なしでコンタクトレンズを購入できるショップが多いようです。
新しくコンタクトレンズを購入するたびに眼科に行かなくて済むので、診察費用や移動時間などを節約できるのも、通販サイトを利用するメリットです。
ネットでの購入価格が安い理由
店舗で取り扱っている商品と同じなのに「どうして安く売れるのか」と疑問に思われたり、中には「粗悪品を販売しているから安いのかも」と不安に思われたりするかもしれません。
しかし、ネットでの購入価格が安くなるにはちゃんと理由があるのでご安心ください。
店舗販売と違い運営費用が安い
通販サイトは、実際に店舗を構えて販売を行っているわけではありません。店舗を構えていると家賃や光熱費、スタッフの人件費など様々な費用がかかっています。
販売店では、こういった運営費用を上乗せしてコンタクトレンズの販売価格を設定しています。
しかし、通販サイトではこういった運営費用を抑えることができるのでその分コンタクトレンズを安く販売することが可能になります。
仕入れ費用が抑えられる
販売店がコンタクトレンズを仕入れる際は、仕入れから各店舗へ商品を運ぶ必要があり運搬費などがかかります。
通販サイトの場合は、倉庫で在庫を一括管理しているため運搬費などを抑えることができます。
また、国内で販売されている多くのコンタクトは海外メーカーの製品で輸入されたものです。
実店舗で販売されている外国製パッケージのものは、日本語表記に直されたラベルが新しく貼られることもあり、ラベルの費用がかかっている場合もあります。
このように店舗販売では、目に見えない費用が多くかかっているためその分販売価格が高く設定をされ、通販サイトでは不要なコストを削減し仕入れや運営コストを抑えているので販売価格を安く設定することができます。
品質についても、実店舗の販売店も通販サイトも同じ商品を取り扱っているので通販サイトで購入したからといって品質が悪いということはありません。
通販でコンタクトレンズを購入する際 処方箋が不要な理由
コンタクトレンズを購入する際、処方箋を提出しなくても購入することは可能です。
コンタクトレンズは、「処方箋薬品」ではなく、「高度管理医療機器」に分類されるため、法律上は提出の義務が課せられていないそうです。
店舗やメーカー、サイトによっては、購入時に提出を求められることもありますが、それは店舗やメーカーの方針というだけなので、「処方箋の提出をしなくて良い=危険な販売店やサイト」というわけではありません。
販売店が処方箋を求めるのは、眼科で診察を受けていない方が購入し、トラブルが発生することを避けるために求めている場合と、メーカーが販売店に対して処方箋の受理を推奨している場合があり、処方箋は、販売店・メーカーのトラブル防止と購入者の安全対策のために求められているのです。
通販では、処方箋なしでコンタクトを購入することが可能ですが、初めて使う種類や度数の変更行う場合は、つけ心地の良し悪しや新しい度数が合わない可能性もあるため処方箋をもらってからの購入をおすすめします。
ネットでコンタクトレンズを購入する時の注意点
ネットでの買い物には、次のような注意点もございます。
目のトラブルの発見が遅れやすい
実店舗は処方箋を求められる場合が多いことから、基本的には事前に眼科で診察を受けます。しかし、通販サイトでの購入の場合、処方箋なしで購入しやすいことから、眼科で診察を受けることを忘れてしまう方がいるのだとか。目のトラブルが発生していても、診察を受けなかったばかりに、発見が遅れるケースが知られています。
「痛みや違和感がなければ問題ない」と考える方がいるようですが、自覚症状がなくても、目のトラブルが起こっている可能性はあるそうです。
参考:ネット通販のコンタクトレンズ購入は危険?処方箋なし・低価格の理由(アットコンタクト)
自覚症状がなくても、眼科には定期的に行ったほうが良いでしょう。
商品が届くまでに時間がかかる
実店舗は在庫がある場合、その場で商品を受け取ることができます。しかし通販サイトの場合、在庫があったとしても、届くまでに数日の時間を要します。中には1週間くらい待たなければ、商品が届かない通販サイトもあります。
レンズが残っているうちに注文すれば、使いたい時にコンタクトレンズを使えない事態を避けられるので安心です。どうしてもすぐにコンタクトレンズを使いたい時など、時間に余裕がない場合は、利用するサイトを吟味したいものです。
シルチカには「配送目安」の項目もあるので、ショップ選びの際にはそちらも参考にしてみてください。
商品の種類・数値を間違える可能性がある
例えば、使用期間が、ワンデーのものと2ウィークのもがあり、「パッケージが似ているため選択を間違えてしまった」などあります。店舗で購入の際間違えた商品を選んでいた場合指摘をしてもらうことができますが、通販サイトでは、購入者が選択した商品を販売・発送を行います。
店舗購入と違い、購入の際に間違えたものを選択してしまっても気づいてもらうことはできないので、購入者自身が商品名やタイプを把握する必要があります。
また、多くのコンタクト通販サイトでは、購入者の間違いによる返品交換は行えないため十分に注意をする必要があります。「返品ができないなら使うしかない…」と考える方が多いかと思いますが、無理に合わないコンタクトレンズを使用すると目にとっても大きな負担となりトラブルを誘発可能性につながるため十分注意が必要です。
コンタクトレンズの返品について
コンタクトレンズの返品は、ほとんどのショップで「不良品の場合」や「配送中の破損」「ショップ側のミスによる誤配送」など場合にのみ受け付けているようです。
間違えて商品を購入してしまったなどの「購入者の都合」による返品は、ショップごとに対応が違い、返品可能なショップもあれば、できないショップもあります。間違えて商品を購入してしまった場合は、利用した通販サイトが返品対応を行っているかを調べてみましょう。
返品可能なサイトでも、条件がある場合もあります。例えば「開封済みの商品は返品対象外」や「商品到着後3日以内の連絡のみ」など商品の状態や連絡のタイミングに期日が設けられている場合があります。
注文ミスなどで返品を希望したい場合は、条件についても要チェックが必要です。
ネットでコンタクトレンズを購入する時のポイントは?
便利な反面、注意点もあるネットでのコンタクトレンズの購入。では、実際に利用する時は、どんな点を大事にすれば良いのでしょうか?目の安全を守ったり、快適なコンタクトライフを送ったりするためのポイントをお伝えします。
希望にマッチするサイトを利用する
通販サイトごとに、取り扱っているメーカーや商品、配送日、送料など、様々な違いがあります。こうした様々な点を考慮して、ご自身の希望にマッチする通販サイトを選ぶことが大切です。
例えば、通販サイトでは手に入りにくいと言われているクーパービジョンのコンタクトレンズを買いたい方は、クーパービジョンを取り扱っているサイトを選びましょう。直近でコンタクトレンズを使用する予定がある方は即日発送など、比較的早めにコンタクトレンズを届けてくれる通販サイトが合っています。
安全なサイトか確かめる必要がある
通販でコンタクトレンズを購入するには、信頼ができるサイトかを確かめる必要があります。
信頼できる通販サイトかの判断のポイントは、「高度医療管理機器販売許可番号」の記載があるかです。コンタクトを取り扱う販売店は、「高度医療管理機器販売許可」を申請しなければなりません。
この申請を行っていない販売店では、本来コンタクトレンズの販売は行えないので、安全な通販サイトかを判断するポイントとして高度医療管理機器販売許可番号の有無を確認してみましょう。
自分の目に合うレンズを選ぶ
処方箋なしで買いやすいからこそ、「目に合わないレンズを買ってしまう」という問題は多いようです。通販サイトでも、度数やBC(ベースカーブ)が大事であることに変わりありません。処方箋や今まで使っていた使い捨てコンタクトレンズのパッケージを見て、自分に合う商品を選んでください。
コンタクトレンズを使っているうちに、視力が変化する可能性も考えられます。視力が下がって見えづらいと感じたら、眼科で診察を受けてレンズの度数を変えましょう。
定期的に眼科に行く
通販サイトでコンタクトレンズを購入する時も、定期的に眼科で検診を受けるようにと言われています。コンタクトレンズが目に合っているか、確認するためです。
参考:コンタクトレンズを通販で購入する場合の注意点(アキュビュー公式)
気づかないうちに目のトラブルが発生している恐れもあるようなので、数ヶ月に1回、眼科を受診しておくと安心でしょう。
「自分の目に合うレンズを選ぶ」の項目でもお伝えした通り、視力が変化することもあります。視力が変化したタイミングでコンタクトレンズの度数を変更できるよう、処方箋なしの通販サイトを利用する場合も、定期的に検診を受けることをおすすめします。
正しく利用すれば、ネットでも安全にコンタクトレンズを購入できます。注意点と大事なポイントを押さえて、通販サイトを活用してください。
ネットでの購入手順
最後に、ネットの通販サイトでコンタクトレンズを購入する時の手順を簡単にまとめました。初めて通販サイトを利用する方は参考にしてください。
①必要に応じて眼科で診察を受ける
目に違和感がある時や、コンタクトレンズを装用しても見えづらい時は、事前に眼科で診察を受けます。この時、処方箋をもらうことで、自分に合ったコンタクトレンズを購入しやすくなります。
②利用するサイトを選ぶ
数ある通販サイトのうち、ご自身に合ったサイトを選びます。
③コンタクトレンズを選ぶ
タイプやメーカーで絞り込んだり、商品名で検索したりして、購入するコンタクトレンズを選びます。度数やBCは、今まで使っていたコンタクトレンズや、①でもらった処方箋をもとに決めます。
④商品を確認して注文する
度数や商品、個数に誤りがなければ、注文を確定します。
コンタクトレンズ専門の通販サイトだからといって、難しいことはありません。Amazonや楽天など、一般的な通販サイトと同じ感覚で利用できます。利用の際は、通販サイトごとの案内をよく確認することも大切です。
間違えて購入しないために
通販でコンタクトレンズを買う際に間違えないようにするには、事前の準備と確認が大切です。
購入内容をしっかり確認する
通販サイトによっては、処方箋の提出を求められない場合もあり、自分できちんと確認しながら入力する必要があります。どのデータが何を指しているのかを把握しておくことも大切です。
また、処方箋を見ながらでも操作ミスなどが起こる可能性があります。購入に進む前に、記載情報を丁寧に確認し、間違いがないか、確認した上で購入に進みましょう。
会員登録をして購入データを残す
多くの通販サイトでは、購入情報を記録することが可能です。
過去の注文商品の詳細を確認することができる上に、届け先や注文者の個人情報、度数やベースカーブなども記録できる場合があるので、今後も通販の利用を検討している方はぜひ、会員登録をされることをおすすめします。
シルチカを利用して、通販サイトでの買い物をもっとお得に
実店舗よりも安く買い物ができると言われている通販サイト。シルチカを利用すれば、ただでさえお得な通販サイトで、もっとお得にコンタクトレンズを購入できます。
シルチカは、130を超えるコンタクトレンズ通販サイトの価格情報を提供しています。
より安いコンタクトレンズを購入できる通販サイトを探すことができる、通販ランキングサイトです。
少しでもお得にコンタクトレンズを購入したい方は、まずシルチカで、気になる商品の価格をチェックすることをおすすめします。
該当のコンタクトレンズを、最安値で購入できる通販サイトが分かります。
ワンデータイプや2ウィークタイプ、カラコンのようなカテゴリー、近視や乱視のようなタイプなど、様々な項目からコンタクトレンズを検索することも可能です。
購入する商品が決まっていない方にもご活用いただけます。
よくある質問
Q.ネットでコンタクトレンズを購入する時の注意点は?
A. 処方箋なしでも買えるからこそ「目に合わないレンズを買ってしまう」という問題があります。気づかないうちに目のトラブルが発生している場合もあるので数か月に1度眼科で診察を受けておくと安心です。
Q.ネットでコンタクトを購入する際のメリットは?
A. 実店舗より安く、好きなタイミングで購入できるという点でしょう。
消耗品であり、定期的に購入することが必要なコンタクトレンズなので少しでも簡単に安く購入できることは重要です。
おすすめコラム
・まとめ買い、イイコトいっぱい。
・初めてのコンタクトレンズガイド!これを読めば一安心!
・【JINS1DAY】あのJINSのコンタクト!?
・【WAVE】あなたはうるおい派?軽さ派?
・コンタクトって種類あるの知ってる? (BC/DIA・AX/CYL編)
構成/SILCHIKA編集部

この記事を書いた人シルチカ探偵
SILCHIKAはコンタクトレンズの価格、送料、ショップ特徴など気になる情報を公平、且つ、中立的な立場でお届けしています。
毎日が素敵なお買い物になるよう"知る" をもっと "近く" に。溢れる情報から、本当の最安値をスマートに。