処方箋不要のコンタクトレンズとは?処方箋なしで買えるのはなぜ?
コンタクトレンズを通販サイトで購入する際、処方箋を提出する必要がある場合もあれば、処方箋不要の場合もあります。
提出せずに済むのは楽ですが、「処方箋を提出しなければいけないサイトや商品もあるのになぜ?」と疑問が浮かびますよね。
そこでこの記事では、そもそもコンタクトレンズの処方箋とは何か、処方箋なしで買えるのはなぜなのか解説していきます。処方箋不要のメリットデメリットについてもお伝えするので、ネット通販の利用を考えている方はぜひ参考にしてください。
1.コンタクトレンズの「処方箋」とは?
2.処方箋なしでもコンタクトレンズが買えるのはなぜ?
3.処方箋不要のコンタクトレンズのメリット
4.処方箋不要のコンタクトレンズのデメリット
5.コンタクトレンズの処方箋が不要な場合でも定期検診を受けよう
6.よくある質問
コンタクトレンズの「処方箋」とは?
コンタクトレンズの処方箋とは、一般的に「コンタクトレンズの装用指示書」を指します。
どんな商品を買えばいいのか、自分に合ったレンズデータはどれか、などが書かれており、眼科の検査を受けることで受け取れるそうです。
処方箋を初めて見る場合、BC(ベースカーブ)やDIA(レンズ直径)などの専門用語ばかりで、分かりにくいかもしれません。以下のコラムも参考にしてみてください。
【通販の場合】処方箋の要不要はサイトや商品によって違う
通販サイトを利用する際は、処方箋の提出が求められる場合もありますし、不要の場合もあります。また、基本的には処方箋不要だけれど一部の商品のみ必要、というケースもあります。
サイトや商品によって異なるので、処方箋の要不要をチェックするようにしてください。
通販サイトで商品を購入する場合、一般的には度数などのレンズデータを自分で入力します。数値を間違えたり、右目と左目のデータを逆にしたりする恐れもあるので、必ず見直しをするようにしましょう。
【実店舗の場合】基本的には処方箋を提出する
実店舗を利用する際は、基本的には処方箋の提出が求められます。買いに出かける前に、処方箋を持ったかどうかチェックするようにしてください。
在庫があれば、その日のうちにすぐ商品を受け取ることができるそうです。店員が確認してくれるため、レンズデータの間違いは心配しなくても大丈夫でしょう。
処方箋なしでもコンタクトレンズが買えるのはなぜ?
処方箋なしでも買えるサイトだからといって、危険性や違法性があるわけではありません。では、なぜ処方箋不要で購入できるのでしょうか?
処方箋を提出する義務がない
そもそもコンタクトレンズには、処方箋を提出する義務がありません。コンタクトレンズは医薬品ではなく、「高度管理医療機器」に分類されているからです。
一般的に、医薬品を手に入れるにはまず病院に行き、処方箋をもらってから薬局に行きますよね。もし医師の処方箋が必要とされる医薬品を処方箋なしで購入してしまったら、法的な問題があるそうです。
一方、コンタクトレンズは「副作用・機能障害を生じた場合の人体へのリスクが高いもの」を指す、高度管理医療機器に分類されるようです。間違った使い方をすると健康被害があるものの、医薬品のように処方箋を薬剤師などに提出する義務があるわけではない、ということです。
そのため、「処方箋不要のサイト=危険」ではないので、安心してください。
処方箋を求められるのは店舗やメーカーの方針
通販サイトで購入する際でも、処方箋を求められる場合があると思います。これは、店舗やメーカー独自の方針によるものだそうです。
一度も眼科を受診しないまま、処方箋なしでも買えるサイトを利用してコンタクトレンズを使ってしまう人もいるでしょう。しかし、眼科医の検査なしで使用すると、さまざまなトラブルにつながります。
トラブルを防ぎ、利用者の目の健康を守るためにも、一部の店舗やメーカーは処方箋の提出を求めているのです。
処方箋不要でも定期検診を受けよう
処方箋不要のサイトを利用する場合も、眼科の定期検診を受けるようにしてください。目の健康を守るために重要なことです。
「一度眼科で検査してもらったし大丈夫!」と思う方もいるかもしれません。しかし、時間の経過によって目の状態は変化することがあります。また、病気などのトラブルを早期に発見できる、というメリットもあります。
目の健康を守るためには、定期検診を受けることが大切。三か月に一度を目安に検査を受けるようにしましょう。
2回目以降のコンタクトレンズを買う方法については、以下のコラムを参考にしてください。
初めてコンタクトレンズを使うなら眼科に行こう
コンタクトレンズデビューをするために、処方箋不要のサイトを使う方もいるでしょう。しかし、今まで使ったことがない方はまず眼科を受診してください。
コンタクトレンズには多種多様な商品があり、合う合わないがあります。また、度数やベースカーブなどのレンズデータも、その人によって適切な数値が変わるでしょう。
コンタクトレンズは、自分に合った商品を正しく使うことで効力を発揮します。まずは、目の専門家である眼科医に相談してください。
処方箋不要のコンタクトレンズのメリット
次に、処方箋不要のコンタクトレンズを使うメリットをお伝えします。
時間をかけずにさっと購入できる
処方箋不要のサイトを利用すれば、忙しい時でも時間をかけずにさっと購入できます。仕事や勉強で忙しい人にとっては、非常に便利です。
また実店舗は、せっかく足を運んだのに在庫切れだったという場合も。その点、通販サイトなら大きな倉庫を確保できるため在庫切れの心配が少ないですし、万が一製品がなくても簡単にチェックできます。
このように、処方箋なしで製品を購入できるサイトを使うことで、時間の節約が可能です。
好きな場所で購入できる
処方箋を準備せずとも、好きな場所から購入できます。近くに実店舗がないという方にとっては、大きなメリットです。
また、いくつかのサイトの値段を簡単に比較できるので、コスパ良くコンタクトレンズを利用できるという面もあります。
定期購入を利用できる
処方箋を提出しないで済むということは、製品の定期購入を利用しやすいということです。
毎回注文しなくても自動でコンタクトレンズが自宅に届くので、在庫を切らしてしまう心配はありません。また、多くの通販サイトが定期購入サービスの利用でお得になるため、コスパ良く利用できます。
処方箋不要のコンタクトレンズのデメリット
次に、処方箋不要のコンタクトレンズを使うデメリットをお伝えします。
定期検診を受けなくなる恐れがある
処方箋なしで購入できると、眼科の定期検診を受けなくなる恐れがあります。「ちゃんと検査を受けるようにしよう」と決意しても、ついつい受診をサボってしまうかもしれません。
目の検査を受けないと、トラブルに気がつかないままレンズを装用し続けてしまう可能性があります。
目の病気になったり、視力が低下したりといったことにならないために、処方箋不要のサイトを利用する場合は定期的な眼科の受診を強く意識しましょう。
レンズデータを間違える恐れがある
処方箋の提出がないと、レンズデータの入力をチェックするのは自分だけということになります。数値の見間違いをしたり急いで購入したりすることで、異なるレンズデータの製品を使ってしまうかもしれません。
所品の到着後、数値のミスを発見して返品などができればいいのですが、気づかないまま自分に合わないレンズを使い続けてしまう恐れもあります。
処方箋不要のサイトを利用するなら、レンズデータの見直しを徹底してください。
コンタクトレンズの試着ができない
一部の実店舗では、コンタクトレンズの試着が可能です。しかし、処方箋不要の通販サイトでは、基本的に試着ができません。
お試しで使いたい商品がある場合は、眼科医に相談したうえで試着可能な実店舗を探しましょう。
コンタクトレンズの処方箋が不要な場合でも定期検診を受けよう
処方箋不要でコンタクトレンズを買えるというのは、非常に便利です。しかし、目の検査を受けないまま利用することで、さまざまなトラブルに繋がるかもしれません。
目の健康を守り、快適なコンタクトレンズ生活を続けるためにも、眼科の定期検診は忘れずに受けるようにしましょう。
よくある質問
Q. 処方箋なしでもコンタクトレンズを買える場合があるのはなぜですか?
A. 処方箋なしでも買えるのは、コンタクトレンズが医薬品ではなく高度管理医療機器に分類されるからです。処方箋を提出する義務がないので、法律上も問題ありません。
Q. 処方箋不要のサイトを使ってコンタクトレンズを購入するメリットは?
A. 処方箋不要のサイトを使ってコンタクトレンズを購入するメリットは、以下の3点です。詳しくは、「処方箋不要のコンタクトレンズのメリット」を参考にしてください。
- ・時間をかけずにさっと購入できる
- ・好きな場所で購入できる
- ・定期購入を利用できる
おすすめコラム
・まとめ買い、イイコトいっぱい。
・初めてのコンタクトレンズガイド!これを読めば一安心!
・【JINS1DAY】あのJINSのコンタクト!?
・【WAVE】あなたはうるおい派?軽さ派?
・コンタクトって種類あるの知ってる? (BC/DIA・AX/CYL編)
構成/SILCHIKA編集部

この記事を書いた人シルチカ探偵
SILCHIKAはコンタクトレンズの価格、送料、ショップ特徴など気になる情報を公平、且つ、中立的な立場でお届けしています。
毎日が素敵なお買い物になるよう"知る" をもっと "近く" に。溢れる情報から、本当の最安値をスマートに。