965
の商品を選択中(全965商品中)
すべてクリア

コンタクトレンズの値段一覧!メーカー・ブランドを比較【1day/2week】

  • 更新日
  • シルチカではアフィリエイト広告(成果報酬型広告)を一部掲載しています。

    そこでこの記事では、お得に購入できる1day・2weekのコンタクトレンズ製品を紹介します。比較表も掲載しているので、気になる製品を見つけてみてください。

    目次

    1dayコンタクトの値段を比較!

    1dayコンタクトレンズの購入を検討している方向けに、2,000円以上・以下で購入できる製品の種類をまとめました。

    ~2000円/1箱(約30枚)【低価格帯1dayコンタクト】

    1dayコンタクトレンズにかける費用を抑えたい方に、おすすめの製品を5種類紹介します。

    デイリーズアクア・コンフォートプラス

    デイリーズアクア・コンフォートプラス

    最安値ショップをチェック

    快適成分であるHPMC、うるおい成分であるPEGなどが含まれており、長時間快適な付け心地が続く1dayコンタクトレンズです。レンズの約70%が水分で構成されているため、フレッシュな気持ちで装用できそうです。

    商品名 デイリーズアクア・コンフォートプラス
    メーカー名 Alcon
    最安値の価格(1箱/1枚当たり) ・1,510円/30枚(税込)
    ・1枚当たり約50円
    ※送料無料
    特徴・スペック ・酸素透過率:26.0
    ・含水率:69%
    ・直径14.0mm

    バイオトゥルー ワンデー

    バイオトゥルー ワンデー

    最安値ショップをチェック

    瞳の角膜と同等の含水率78%を保持できる高含水が特徴の1dayコンタクトレンズです。レンズ表層に「うるおいバリア層」を形成して、長時間うるおいを保持しつづけるそうです。

    商品名 バイオトゥルー ワンデー
    メーカー名 BAUSCH+LOMB
    最安値の価格(1箱/1枚当たり) ・1,920円/30枚(税込)
    ・1枚当たり約64円
    ※送料540円
    特徴・スペック ・酸素・酸素透過率:42.0
    ・含水率:78%
    ・直径14.2mm

    メダリスト・ワンデープラス (近視)

    メダリスト・ワンデープラス (近視)

    最安値ショップをチェック

    瞳にしっかりと吸着してクリアな視界を維持できる「非球面光学設計」が採用された1dayコンタクトレンズです。コンフォートモイストテクノロジーレンズと呼ばれるうるおいキープ力で快適な装用感が続くでしょう。

    商品名 メダリスト・ワンデープラス (近視)
    メーカー名 BAUSCH+LOMB
    最安値の価格(1箱/1枚当たり) ・1,325円/30枚(税込)
    ・1枚当たり約44円
    ※送料無料
    特徴・スペック ・酸素透過率:22.0
    ・含水率:59%
    ・直径14.2mm

    ワンデーファインUV plus

    ワンデーファインUV plus

    最安値ショップをチェック

    天然うるおい成分である「アルギン酸」が配合された目に優しい1dayコンタクトレンズです。SEED独自技術である「スムース・エッジ・デザイン」の効果で、まばたきの際のレンズとの摩擦を防止できるそうです。

    商品名 ワンデーファインUV plus
    メーカー名 SEED
    最安値の価格(1箱/1枚当たり) ・1,479円/30枚(税込)
    ・1枚当たり約49円
    ※送料無料
    特徴・スペック ・酸素透過率:12.0
    ・含水率:38%
    ・直径14.0mm

    メニコンワンデー

    メニコンワンデー

    最安値ショップをチェック

    レンズケースから取り出しやすいスマートタッチ技術が用いられており、レンズ装用時の裏表の間違いを防止できる1dayコンタクトレンズです。レンズの両面にうるおい成分が配合されているため、乾燥しにくくみずみずしい瞳を長時間維持できそうです。

    商品名 メニコンワンデー
    メーカー名 Menicon
    最安値の価格(1箱/1枚当たり) ・1,630円/30枚(税込)
    ・1枚当たり約54円
    ※送料540円
    特徴・スペック ・酸素透過率:20.0
    ・含水率:55%
    ・直径14.2mm

    2000円~/1箱(約30枚)【高価格帯1dayコンタクト】

    品質を重視した1dayコンタクトレンズを購入したい人に、おすすめの製品を5種類紹介します。

    ワンデーアキュビューモイスト [30枚入り] (近視)

    ワンデーアキュビューモイスト [30枚入り] (近視)

    最安値ショップをチェック

    レンズのなかに潤いを閉じ込める保湿成分PVPが配合された1dayコンタクトレンズです。薄型の柔らかい素材でつくられているため、まばたきする際のストレスを軽減してくれるそうです。

    商品名 ワンデーアキュビューモイスト
    メーカー名 Johnson&Johnson
    最安値の価格(1箱/1枚当たり) ・2,489円/30枚(税込)
    ・1枚当たり約83円
    ※送料550円
    特徴・スペック ・酸素透過率:28.0
    ・含水率:58%
    ・直径14.2mm

    ワンデー アキュビュー トゥルーアイ [30枚入り] (近視)

    ワンデー アキュビュー トゥルーアイ [30枚入り] (近視)

    最安値ショップをチェック

    高い酸素透過率をもつ1dayコンタクトレンズです。酸素を十分に通すため目の充血などを防止できるほか、レンズ素材がなめらかであることから、まばたきの摩擦を軽減できるといえます。

    商品名 ワンデー アキュビュー トゥルーアイ
    メーカー名 Johnson&Johnson
    最安値の価格(1箱/1枚当たり) ・2,657円/30枚(税込)
    ・1枚当たり約89円
    ※送料550円
    特徴・スペック ・酸素透過率:100.0
    ・含水率:46%
    ・直径14.2mm

    ワンデーアキュビュー オアシス [30枚入り] (近視)

    ワンデーアキュビュー オアシス [30枚入り] (近視)

    最安値ショップをチェック

    酸素透過率が高いシリコーンハイドロゲル素材が採用されている1dayコンタクトレンズです。低含水のレンズであるため、目の乾きに悩まされているドライアイの人でもノンストレスで装用できるといわれています。

    商品名 ワンデーアキュビュー オアシス
    メーカー名 Johnson&Johnson
    最安値の価格(1箱/1枚当たり) ・2,717円/30枚(税込)
    ・1枚当たり約91円
    ※送料550円
    特徴・スペック ・酸素透過率:103.0
    ・含水率:38%
    ・直径14.3mm

    デイリーズ トータル1

    デイリーズ トータル1

    最安値ショップをチェック

    ほかの1dayコンタクトレンズよりも高い酸素透過率をもつ高品質な製品です。3つのうるおい保持テクノロジーが搭載された「生感覚レンズ」として、うるおいが続く快適な付け心地を堪能できます。

    商品名 デイリーズ トータル1
    メーカー名 Alcon
    最安値の価格(1箱/1枚当たり) ・3,370円/30枚(税込)
    ・1枚当たり約112円
    ※送料800円
    特徴・スペック ・酸素透過率:140.0
    ・含水率:33%
    ・直径14.1mm

    プライムワンデー

    プライムワンデー

    最安値ショップをチェック

    保水力が従来製品の2倍ある柔らかさが特徴の1dayコンタクトレンズです。人工臓器にも使用されているMPCポリマーが配合され瞳との高い適合性があることから、目のトラブルが起こりづらい仕様になっているそうです。

    商品名 プライムワンデー
    メーカー名 AIRE
    最安値の価格(1箱/1枚当たり) ・2,130円/30枚(税込)
    ・1枚当たり約71円
    ※送料無料
    特徴・スペック ・酸素透過率:28.0
    ・含水率:58% ・直径14.2mm

    1枚当たりの値段比較ランキング【1dayコンタクトまとめ】

    紹介した1dayコンタクトレンズの1枚当たりの値段が安いものから順に、ランキングを整理しました。

    ランキング 商品名 1枚当たりの値段
    ※送料を除く
    メーカー名 リンク
    1位 メダリスト・ワンデープラス ・1,325円/30枚(税込)
    ・1枚当たり約44円
    ※送料無料※送料540円
    BAUSCH+LOMB 最安値ショップをチェック
    2位 ワンデーファインUV plus ・1,479円/30枚(税込)
    ・1枚当たり約49円
    ※送料無料
    SEED 最安値ショップをチェック
    3位 デイリーズアクア・コンフォートプラス ・1,510円/30枚(税込)
    ・1枚当たり約50円
    ※送料無料
    Alcon 最安値ショップをチェック
    4位 メニコンワンデー ・1,630円/30枚(税込)
    ・1枚当たり約54円
    ※送料540円
    Menicon 最安値ショップをチェック
    5位 バイオトゥルー ワンデー ・1,920円/30枚(税込)
    ・1枚当たり約64円
    ※送料540円
    BAUSCH+LOMB 最安値ショップをチェック
    6位 プライムワンデー ・2,130円/30枚(税込)
    ・1枚当たり約71円
    ※送料無料
    AIRE 最安値ショップをチェック
    7位 ワンデーアキュビューモイスト ・2,489円/30枚(税込)
    ・1枚当たり約83円
    ※送料550円
    Johnson&Johnson 最安値ショップをチェック
    8位 ワンデー アキュビュー トゥルーアイ ・2,657円/30枚(税込)
    ・1枚当たり約89円
    ※送料550円
    Johnson&Johnson 最安値ショップをチェック
    9位 ワンデーアキュビュー オアシス ・2,717円/30枚(税込)
    ・1枚当たり約91円
    ※送料550円
    Johnson&Johnson 最安値ショップをチェック
    10位 デイリーズ トータル1 ・3,370円/30枚(税込)
    ・1枚当たり約112円
    ※送料800円
    Alcon 最安値ショップをチェック

    2weekコンタクトの値段を比較!

    2weekコンタクトレンズの購入を検討している方向けに、2,000円以上・以下で購入できる製品の種類をまとめました。

    ~2000円/1箱(6枚)【低価格帯2weekコンタクト】

    2,000円以内の予算で2weekコンタクトレンズを購入したい人向けに、おすすめの製品を5種類紹介します。

    エアオプティクス アクア

    エアオプティクス アクア

    最安値ショップをチェック

    よごれからレンズを守る「スマートシールドテクノロジー」を搭載した2weekコンタクトレンズです。親水性が高く1日中クリアで快適な視界を維持できそうです。

    商品名 エアオプティクス アクア
    メーカー名 Alcon
    最安値の価格(1箱/1枚当たり) ・1枚当たり約296円
    ※送料550円
    特徴・スペック ・酸素透過率:110.0
    ・含水率:33%
    ・直径14.2mm

    メダリストII (ソフレンズ59)

    メダリストII (ソフレンズ59)

    最安値ショップをチェック

    低価格で購入できるのが魅力の2weekコンタクトレンズです。ゆがみにくいレンズデザインが採用されているほか、よごれを流し落とせる非イオン性素材が採用されています。

    商品名 メダリストII (ソフレンズ59)
    メーカー名 BAUSCH+LOMB
    最安値の価格(1箱/1枚当たり) ・1,160円/6枚(税込)
    ・1枚当たり約193円
    ※送料無料
    特徴・スペック ・酸素透過率:22.0
    ・含水率:59%
    ・直径14.2mm

    メダリストプラス (ソフレンズ38)

    メダリストプラス (ソフレンズ38)

    最安値ショップをチェック

    レンズのくもりや見えにくさを防止してくれる「非イオン性レンズ」が採用された2weekコンタクトレンズです。簡単なケアで利用でき、経済的なので予算を抑えながら購入しつづけられます。

    商品名 メダリストプラス (ソフレンズ38)
    メーカー名 BAUSCH+LOMB
    最安値の価格(1箱/1枚当たり) ・1,478円/6枚(税込)
    ・1枚当たり約246円
    ※送料無料
    特徴・スペック ・酸素透過率:10.0
    ・含水率:38%
    ・直径14.0mm

    2ウィークファインUV plus

    2ウィークファインUV plus

    最安値ショップをチェック

    天然の保湿成分「アルギン酸」の効果により、瞳の健康を維持しながらクリアな視界を維持できる2weekコンタクトレンズです。UVカット機能も搭載されているため、目に有害な紫外線もまとめてカットできます。

    商品名 2ウィークファインUV plus
    メーカー名 SEED
    最安値の価格(1箱/1枚当たり) ・1,145円/6枚(税込)
    ・1枚当たり約191円
    ※送料550円
    特徴・スペック ・酸素透過率:12.0
    ・含水率:38%
    ・直径14.0mm

    2ウィークピュアうるおいプラス (近視)

    2ウィークピュアうるおいプラス (近視)

    最安値ショップをチェック

    保水力を高める両性イオン素材「SIB」が配合された2weekコンタクトレンズです。SEEDならではの純国産の品質が魅力であるほか、レンズが汚れにくいためノンストレスで装用できるでしょう。

    商品名 2ウィークピュアうるおいプラス
    メーカー名 SEED
    最安値の価格(1箱/1枚当たり) ・1,137円/6枚(税込)
    ・1枚当たり約190円
    ※送料550円
    特徴・スペック ・酸素透過率:30.0
    ・含水率:58%
    ・直径14.2mm

    2000円~/1箱(6枚)【高価格帯2weekコンタクト】

    「費用<品質」を優先したい人向けに、2,000円以上の価格で提供されている2weekコンタクトレンズのおすすめ製品を4種類紹介します。

    アキュビューオアシス

    アキュビューオアシス

    最安値ショップをチェック

    まばたきの際の摩擦をゼロにできる目に優しい2weekコンタクトレンズです。酸素透過率が高いシリコーンハイドロゲル素材が用いられているため、コンタクトを起因とする目のトラブルを起こしづらい設計になっています。

    商品名 アキュビューオアシス
    メーカー名 Johnson&Johnson
    最安値の価格(1箱/1枚当たり) ・2,507円/6枚(税込)
    ・1枚当たり約418円
    ※送料550円
    特徴・スペック ・酸素透過率:103.0
    ・含水率:38%
    ・直径14.3mm

    2ウィークアキュビュー

    2ウィークアキュビュー

    最安値ショップをチェック

    含水率が58%と高いためみずみずしさを持続できる2weekコンタクトレンズです。薄型のレンズエッジデザインが採用されているほか、紫外線カット機能で目の変色防止が期待できます。

    商品名 2ウィークアキュビュー
    メーカー名 Johnson&Johnson
    最安値の価格(1箱/1枚当たり) ・2,400円/6枚(税込)
    ・1枚当たり約400円
    ※送料540円
    特徴・スペック ・酸素透過率:28.0
    ・含水率:58%
    ・直径14.0mm

    バイオフィニティ

    バイオフィニティ

    最安値ショップをチェック

    独自のシリコーンマクロモノマー素材により柔らかく装用しやすい2weekコンタクトレンズです。酸素をたっぷり通すことから、目の健康を維持しながらクリアな視界を確保できるでしょう。

    商品名 バイオフィニティ
    メーカー名 CooperVision
    最安値の価格(1箱/1枚当たり) ・1,650円/6枚(税込)
    ・1枚当たり約275円
    ※送料無料
    特徴・スペック ・酸素透過率:128.0
    ・含水率:48%
    ・直径14.0mm

    メダリスト フレッシュフィット コンフォートモイスト

    メダリスト フレッシュフィット コンフォートモイスト

    最安値ショップをチェック

    うるおい成分を保持する「コンフォートモイストテクノロジー」、レンズのぼやけを防止する「非球面光学設計」など、豊富な技術が用いられている2weekコンタクトレンズです。シリコーンハイドロゲル素材で酸素透過率も高いため、目の健康を維持しやすいといえるでしょう。

    商品名 メダリスト フレッシュフィット コンフォートモイスト
    メーカー名 BAUSCH+LOMB
    最安値の価格(1箱/1枚当たり) ・2,050円/6枚(税込)
    ・1枚当たり約342円
    ※送料無料
    特徴・スペック ・酸素透過率:91.0
    ・含水率:36%
    ・直径14.0mm

    1枚当たりの値段比較ランキング【2weekコンタクトまとめ】

    紹介した9種類の2weekコンタクトレンズについて、1枚当たりの値段をランキング形式でまとめました。

    ランキング 商品名 1枚当たりの値段
    ※送料を除く
    メーカー名 リンク
    1位 2ウィークピュアうるおいプラス ・1,137円/6枚(税込)
    ・1枚当たり約190円
    ※送料550円
    SEED 最安値ショップをチェック
    2位 2ウィークファインUV plus ・1,145円/6枚(税込)
    ・1枚当たり約191円
    ※送料550円
    SEED 最安値ショップをチェック
    3位 メダリストII (ソフレンズ59) ・1,160円/6枚(税込)
    ・1枚当たり約193円
    ※送料無料
    BAUSCH+LOMB 最安値ショップをチェック
    4位 メダリストプラス (ソフレンズ38) ・1,478円/6枚(税込)
    ・1枚当たり約246円
    ※送料無料
    BAUSCH+LOMB 最安値ショップをチェック
    5位 バイオフィニティ ・1,650円/6枚(税込)
    ・1枚当たり約275円
    ※送料無料
    CooperVision 最安値ショップをチェック
    6位 エアオプティクス アクア ・1,776円/6枚(税込)
    ・1枚当たり約296円
    ※送料550円
    Alcon 最安値ショップをチェック
    7位 メダリスト フレッシュフィット コンフォートモイスト ・2,050円/6枚(税込)
    ・1枚当たり約342円
    ※送料無料
    BAUSCH+LOMB 最安値ショップをチェック
    8位 2ウィークアキュビュー ・2,400円/6枚(税込)
    ・1枚当たり約400円
    ※送料540円
    Johnson&Johnson 最安値ショップをチェック
    9位 アキュビューオアシス ・2,507円/6枚(税込)
    ・1枚当たり約418円
    ※送料550円
    Johnson&Johnson 最安値ショップをチェック

    コンタクトレンズメーカーの特徴一覧

    コンタクトレンズは、製品を提供するメーカーによって特徴や価格などが変化します。参考としてメーカーごとの違いを下表にまとめました。

      Johnson & Johnson BAUSCH+LOMB Alcon SEED Menicon CooperVision
    特徴 医薬品・医療機器も提供している世界的なコンタクトレンズメーカー クリアな視界を維持できる「HDオプティクス」といった豊富な性能をもつ製品を提供しているメーカー 瞳とまぶたに優しい「うるおいクッション」などを搭載した製品を多数提供しているメーカー コンタクトレンズを一貫して国内生産している高品質が魅力のコンタクトレンズメーカー 裏表がわかりやすいスマートタッチ技術を搭載した製品を提供している国内最大手のメーカー 目に優しいアクアフォームテクノロジーなど独自技術を搭載した製品を提供するメーカー
    価格帯 1day:2,500~3,000円
    2week:2,400~2,800円
    1day:1,300~3,200円
    2week:1,200~3,500円
    1day:1,500~3,000円
    2week:1,700~2,500円
    1day:1,000~2,000円
    2week:1,000~1,700円
    1day:1,600~3,400円
    2week:1,500~4,000円
    1day:1,600~3,200円
    2week:1,600~4,300円
    代表商品 ・ワンデーアキュビュートゥルーアイ
    ・アキュビューオアシス
    ・バイオトゥルー ワンデー
    ・ボシュロム アクアロックス
    ・デイリーズ トータル1
    ・エアオプティクス プラス ハイドラグライド
    ・ワンデーピュアうるおいプラス
    ・2ウィークファインUV plus
    ・メニコンワンデー
    ・2WEEKメニコン プレミオ
    ・プロクリアワンデー
    ・バイオフィニティ

    また、各メーカーの情報を1社ずつまとめています。メーカーについて詳しく知りたい方はチェックしてみてください。

    アキュビューシリーズが大人気!「Johnson & Johnson」(ジョンソンエンドジョンソン)

    過去にはカラコン「アキュビューディファイン」で、女優の井桁弘恵さんがイメージキャラクターを務めるなど、若い人たちからの支持を集めているメーカーです。

    特徴 涙液を安定させる「ティアステイブルテクノロジー」や光のノイズをカットする「HEVフィルター」など豊富な技術を搭載した製品を提供
    価格帯 1day:2,500~3,000円
    2week:2,400~2,800円
    代表商品 ・ワンデーアキュビュートゥルーアイ
    ・アキュビューオアシス
    公式サイト 公式サイトはこちら

    シルチカでJohnson & Johnsonのコンタクトレンズをチェックする

    平野紫耀さんが活躍!「BAUSCH+LOMB」(ボシュロム)

    近年ではBAUSCH+LOMBのCMやイメージムービーに男性アイドル「平野紫耀」さんが採用されるなど、国内でも知名度を高めているメーカーです。

    特徴 安定したクリアな視界を維持できる「HDオプティクス」、UVプロテクト機能など豊富な性能をもつ製品を提供
    価格帯 1day:1,300~3,200円
    2week:1,200~3,500円
    代表商品 ・バイオトゥルー ワンデー
    ・ボシュロム アクアロックス
    公式サイト 公式サイトはこちら

    シルチカでBAUSCH+LOMBのコンタクトレンズをチェックする

    生感覚レンズが話題!「Alcon」(アルコン)

    また、Alconが提供しているプレシジョンワンのCMに女優の「小芝風花」さんが出演するなど、面白く話題性のある宣伝が特徴です。

    特徴 瞳とまぶたに優しい「うるおいクッション」、高酸素透過率の「シリコーンハイドロゲル素材」を使用した製品などを多数提供
    価格帯 1day:1,500~3,000円
    2week:1,700~2,500円
    代表商品 ・デイリーズ トータル1
    ・エアオプティクス プラス ハイドラグライド
    公式サイト 公式サイトはこちら

    シルチカでAlconのコンタクトレンズをチェックする

    Made in Nippon!で安心の「SEED」(シード)

    またSEEDでは、イメージキャラクターとして女優の「北川景子」さん、「福原遥」さんなどが起用されており、若い世代の人たちから人気を集めているのが特徴です。

    特徴 瞳とまぶたに優しい「うるおいクッション」、高酸素透過率の「シリコーンハイドロゲル素材」を使用した製品などを多数提供
    価格帯 1day:1,500~3,000円
    2week:1,700~2,500円
    代表商品 ・デイリーズ トータル1
    ・エアオプティクス プラス ハイドラグライド
    公式サイト 公式サイトはこちら

    シルチカでSEEDのコンタクトレンズをチェックする

    スマートタッチで清潔応援!「Menicon](メニコン)

    ちなみにスマートタッチのCM・PVには女優の「浜辺美波」さんが採用されており、わかりやすい解説などを公式サイトからチェックできるのが魅力です。

    特徴 裏表がわかりやすいスマートタッチ技術が搭載されたコンタクトレンズ製品を数多く提供
    価格帯 1day:1,600~3,400円
    2week:1,500~4,000円
    代表商品 ・メニコンワンデー
    ・2WEEKメニコン プレミオ
    公式サイト 公式サイトはこちら

    シルチカでMeniconのコンタクトレンズをチェックする

    世界130か国以上で展開!「CooperVision」(クーパービジョン)

    またCooperVisionでは、女優の「黒崎レイナ」さんや「大政絢」さんがイメージキャラクターを務めたこともあります。

    特徴 目に優しいアクアフォームテクノロジーなど独自技術を搭載した製品を提供
    価格帯 1day:1,600~3,200円
    2week:1,600~4,300円
    代表商品 ・プロクリアワンデー
    ・バイオフィニティ
    公式サイト 公式サイトはこちら

    シルチカでCooperVisionのコンタクトレンズをチェックする

    コンタクトの値段の違い・選び方

    コンタクトレンズの費用だけを見て選ぶ人もいますが、ほかのポイントもしっかりとチェックしておかなければ「購入したけど自分の目に合わなかった…」と後悔するかもしれません。また、購入して使わなくなったコンタクトレンズが無駄になる場合もあるでしょう。

    結論として、コンタクトレンズは値段と一緒に、製品に関わる情報を確認したうえで購入するのがおすすめです。参考として、コンタクトレンズの値段の違いや、自分の目に合うコンタクトレンズの選び方について解説します。

    コンタクトの値段の差は何の違い?

    コンタクトレンズの値段が変わる理由を以下にまとめました。

    • ・使用期間や製造枚数
    • ・搭載されている機能や技術
    • ・メーカーの宣伝費用

    まず1dayと2weekは、製造する枚数によって値段が変化します。例えば1day製品は30枚入りを両目で使用した場合15日しか使えません。対して、2week製品は6枚入りを両目で使用しても42日使い続けられるのが特徴です。製造枚数が多いこと、2weekと同じ品質のまま使用期間が短いことから、1day製品の値段が高い傾向にあります。

    また、製品自体の機能や用いられている技術によって、値段が変化するのも特徴です。同じ使用期間の製品だとしても「酸素透過率が高いか」「UVカット機能があるか」といった理由で金額が変化しやすいと覚えておきましょう。

    さらにはメーカーが製品を販売するときに実施する「宣伝活動」で値段が変化する場合もあるとご存じでしょうか。宣伝には膨大な費用がかかるため、その分の費用をコンタクトレンズの費用に上乗せされているケースもあります。

    値段以外にチェックするポイント

    コンタクトレンズの値段以外にチェックしておくべきポイントを以下にまとめました。

    • ・酸素透過率の高さ
    • ・高含水・低含水のどちらが良いか
    • ・搭載されている機能の数
    • ・口コミや評判

    まず酸素透過率が高い製品を選べば、目に十分な酸素を届けられます。酸素透過率が低い製品を選ぶと目が充血や、眼障害を発症しやすくなるため、なるべく酸素透過率が高いものを選びましょう。

    続いて、含水率を確認することも重要です。例えば、付け心地の良さをお求めなら高含水を選ぶと良いでしょう。ただし水分量が多い分、乾燥しやすいことに注意しなければなりません。また、低含水のコンタクトレンズは含水率が低く設定されているため、長時間うるおいを保持できるのが特徴です。ドライアイの人でも装用しやすいので、目の乾燥に悩む人におすすめします。

    ほかにも搭載されている機能が自分の求める条件に合っているのか、口コミ評判が良いのかをしっかりチェックすることで、満足のいくコンタクトレンズ製品と出会えるでしょう。本記事で紹介した製品の情報なども参考にしつつ、自分と相性の良いコンタクトレンズを探してみてください。

    買いたいコンタクトが決まったらシルチカで最安値をチェック

    1day・2weekコンタクトレンズは豊富な種類が提供されているため、比較検討を実施しながら自分に合う製品を見つけることが重要です。

    本記事では費用ごとにコンタクトレンズの種類をまとめているので、記事の後半で説明しているメーカーの特徴や選び方なども参考にしながら、気になるコンタクトレンズを探してみてください。

    【よくある質問】

    Q.コンタクトの平均金額はいくらですか?

    1day製品の場合30枚入りで1,500~3,000円、2week製品の場合6枚入りで1,500~2,500円程度で購入できる製品が多いです。製造枚数が多い1dayコンタクトレンズのほうが若干高額になると覚えておきましょう。

    Q.コンタクトレンズは毎月いくらかかりますか?

    1day製品の場合は1パック30枚入りの場合が多いため、1ヶ月毎日使うなら2パック分の値段(3,000~6,000円程度)がかかります。2week製品の場合は1パック6枚入りの場合が多いので、両目2枚ずつの値段(1,000~2,000円)でおよそ1ヶ月利用できるのが特徴です。

    SILCHIKA編集部のロゴ画像

    この記事を書いた人シルチカ探偵

    SILCHIKAはコンタクトレンズの価格、送料、ショップ特徴など気になる情報を公平、且つ、中立的な立場でお届けしています。

    毎日が素敵なお買い物になるよう"知る" をもっと "近く" に。溢れる情報から、本当の最安値をスマートに。

    絞り込み検索
    すべてクリア
    更新日時:2025年10月14日 18:15

    カテゴリ