【トラブル】コンタクトが目の裏に入った!?対処法も解説
家に帰ってコンタクトを外そうとした時、目の中にレンズがないことに気づいた…そんな経験はありませんか?
目の中にレンズがないと、「目の奥に入ってしまったのでは…?」と不安になります。そのまま取れなくなってしまったら、恐ろしいですよね。
今回は、目の中からレンズがなくなってしまう原因と、実際になくなってしまった時の対処法についてまとめました。
1.コンタクトは目の奥に入らない
2.コンタクトが見えない時はどこにある?
3.コンタクトが見つからない時はどうする?
4.コンタクトをなくさないためには?
5.アレルギー症状が原因の場合も
6.コンタクトが見当たらなくても慌てず対処!
コンタクトは目の奥に入らない
実を言うと、コンタクトが目の奥に入ることはないのだそうです。
私達の目の表面を覆っている結膜は、まぶたの裏側と繋がっています。分かりやすく説明すると、袋状になっているのだそうです。万が一レンズがずれたとしても、袋状になっている部分に引っ掛かかる構造になっている様です。このことから、レンズがなくなってしまったように見えても、目の奥に入り込んでしまっていることはないそうです。
コンタクトが見えない時はどこにある?
それでは、目の中にコンタクトが見えない時は、どこにあるのでしょうか?
次の2つのケースが考えられるそうです。
・レンズを落としてしまっている
コンタクトは目の表面に密着しているので、通常は落ちることがないとのことです。しかし、場合によっては知らないうちに、レンズが外れ、落ちてしまうことがあるようです。目の中にレンズが存在しなければ、当然ですが、いくら探しても見つかりません。
・レンズが折れて、まぶたの裏に挟まっている
ソフトタイプのコンタクトには、やわらかい素材が使われています。指で持ってみると分かりますが、簡単に折れてしまいます。
人によっては、着けている最中に、目の中でレンズが折りたたまれてしまうことがあるようです。折りたたまれ、サイズが小さくなったレンズは、まぶたの裏に隠れてしまいやすいので、一見して見つからないことがあるそうです。
コンタクトが見つからない時はどうする?
万が一コンタクトが見当たらない時、どのように対処すればいいのでしょうか?本記事では、3つの対処法をご紹介します。
対処法①目薬を使って瞳にうるおいをプラスする
コンタクトがずれる原因の多くは、乾燥によるものと言われています。私達の目は、涙が不足するとコンタクトから水分を奪うそうです。そうして水分を奪われたコンタクトは、乾燥して、目からずれやすくなってしまうようです。
目薬を使うことで、瞳やコンタクトにうるおいがプラスされます。瞳が充分にうるおった頃、鏡を見ながら眼球を上下左右に動かすことで、コンタクトが見つかりやすいのだそうです。
対処法②まぶたを引っ張ってレンズを探す
まぶたの裏側にコンタクトが入っているかを確認する方法です。まぶたを上下に引っ張り、レンズを探します。まぶたを上下に引っ張っている間、目を上下に動かすとレンズを見つけやすいそうです。
対処法③水を張った洗面器に顔を浸ける
水の中で片目ずつまばたきをすることで、水分の力でコンタクトが浮き、目から外れる場合があるようです。まばたきはゆっくりするのがポイントです。
ソフトタイプのコンタクトは、本来水道水に浸けてはいけないと呼び掛けられています。レンズが変形したり、雑菌がついたりする可能性がある様です。水を使って外したコンタクトは、すぐに捨てるようにしましょう。
以上でご紹介した3つの方法で見つからない場合、レンズを落としてしまっている可能性が高いと考えられます。しかし、万が一目の中にレンズが残っていると、目を傷つけたり、トラブルの原因になったりするようです。外した覚えがないのにコンタクトが見つからない場合は、眼科に行って相談してみることをおすすめします。
コンタクトをなくさないためには?
コンタクトがずれる、あるいは外れる原因は3つあると言われています。防ぐためには、下記3点に注意すると良いでしょう。
①目薬を使って目やレンズの乾燥を防ぐ
目やレンズが乾いていると、レンズが目に張りついて、黒目からずれやすくなると言われています。
目やレンズの乾燥を防ぐ際は、目薬を使います。もしくは、乾燥しにくいコンタクトを選ぶのもおすすめです。「ワンデーアキュビュー オアシス」は、涙に似た保湿成分をレンズに閉じ込める事でレンズ表面の乾燥を防いでくれるようです。
ワンデーアキュビュー オアシスのように、保湿成分が含まれている商品は、瞳がうるおいをキープしやすくなるそうです。また、レンズ中に水分量が少ない低含水レンズも、乾燥に強い商品として、目の乾きによる悩みを持つ方に勧められています。
あわせて、こちらのコラムもぜひお読みください。
【ワンデーアキュビューオアシス】アキュビューの新商品!新素材のコンタクトレンズ!
②レンズを清潔に保つ
汚れが原因になっていることがあるようです。また、レンズの汚れは乾燥も引き起こすと言われています。
レンズの汚れによるトラブルは、2ウィークタイプやマンスリータイプを使っている方に多いようです。レンズを外したら、丁寧にケアをして汚れを除去しましょう。
コンタクトによっては、レンズに汚れが付着しにくい商品もあります。「2WEEKメニコン プレミオ」は、汚れに強い商品の1つ。タンパク質汚れがつきにくいシリコーンハイドロゲル素材を使っています。
コンタクトの使用頻度が高い方でも、ワンデータイプの商品に変えてみるといいかもしれません。毎日清潔なレンズを使うことができます。コストが気になる方は、シルチカで価格比較をしてから商品を購入してはいかがでしょうか?コストが高いワンデータイプの商品も、シルチカを活用すればお得な価格で購入できます。
③自分に合ったベースカーブの商品を使う
ベースカーブとは、レンズ表面の曲がり具合を指すようです。目の形に合わないレンズだと、着けている間にずれたり、外れたりすると言われています。
ベースカーブは、眼科でもらえる処方箋に記載されています。ベースカーブが分からない方は、一度眼科で調べてもらうと良いでしょう。
あわせて、こちらのコラムもぜひお読みください。
コンタクトって種類あるの知ってる? (BC/DIA・AX/CYL編)
アレルギー症状が原因の場合も
コンタクトがずれる、または外れる原因としてはもう1つ、「アレルギー症状」による場合があるそうです。アレルギーによって「巨大乳頭結膜炎(きょだいにゅうとうけつまくえん)」になると、まぶたの裏にブツブツができ、レンズがずれやすくなると言われています。
巨大乳頭結膜炎が原因の場合、自分自身での対処ができないようです。眼科へ行き、相談しましょう。
あわせて、こちらのコラムもぜひお読みください。
コンタクトによるアレルギーって何がある?何に気をつけたら良い?
コンタクトが見当たらなくても慌てず対処!
目の中からコンタクトが消えてしまった時、大事なのは慌てずに対処することです。目の奥に入って大事になる…という心配はなさそうなので、まずはレンズが目の中にあるのか、それとも落ちてしまったのかを確認しましょう。もしも目の中に残っている場合は、正しい方法で取り出してくださいね。
よくある質問
Q. コンタクトが目の裏に入ってしまった時はどうしたらよい?
A. コンタクトが目の奥に入ることはないのだそうです。レンズを落としてしまっていたり、レンズが折れてまぶたの裏に入っている事が考えられるので、一度落ち着いて周りを探してみましょう。
Q. コンタクトを目の中でズレなくするためにはどうしたらよい?
A.
- 目薬を使って目やレンズの乾燥を防ぐ
- レンズを清潔に保つ
- 自分に合ったベースカーブの商品を使う
上記のポイントを押さえる事で、なくすことも少なくなるかもしれません。
おすすめコラム
・まとめ買い、イイコトいっぱい。
・初めてのコンタクトレンズガイド!これを読めば一安心!
・【JINS1DAY】あのJINSのコンタクト!?
・【WAVE】あなたはうるおい派?軽さ派?
・コンタクトって種類あるの知ってる? (BC/DIA・AX/CYL編)
構成/SILCHIKA編集部

この記事を書いた人シルチカ探偵
SILCHIKAはコンタクトレンズの価格、送料、ショップ特徴など気になる情報を公平、且つ、中立的な立場でお届けしています。
毎日が素敵なお買い物になるよう"知る" をもっと "近く" に。溢れる情報から、本当の最安値をスマートに。