【危険?】コンタクトを片目だけ装用していてもいいのか?
「右目だけ悪いけどこのままでも良いのかな?」
「片目がよく見えないから困っている…」
このような疑問や不安をお持ちの方に向けて、コンタクトを片目だけつけることは可能なのか、どんなケースがあるのかお伝えしていきます。
1.コンタクトは片目のみ装用しても大丈夫
2.コンタクトを片目だけつけるケースとは?
3.片目の視力が悪いまま放置するとどうなる?
4.片目だけ装用する時のトラブルは?
5.医師の指示のもと正しく装用しよう
6.よくある質問
コンタクトは片目のみ装用しても大丈夫
結論からお伝えすると、コンタクトは片目のみ装用しても大丈夫だとされています。
危険性はないので、安心してください。矯正が必要な片目だけつけることで、しっかりと見えるようになります。そのため、矯正できないまま過ごしたり、度無しのコンタクトをわざわざ装用したりする必要はありません。
視力が片目だけでも悪いと感じたら、両目の矯正をする時と同じく眼科を受診しましょう。目の検査を受けたうえで、自分に合った製品を装用します。眼科医の指示のもと、正しい使用を心がけてください。
メガネよりもコンタクトがおすすめ
目が悪いと感じたら、メガネとコンタクトどちらにすべきか迷うと思います。ただ、左右の視力差がある方は、メガネよりもコンタクトの方が適しているといわれています。
片方の目だけ悪い場合、メガネのレンズの厚みに大きな差が生まれるという点と、目とメガネの間には距離がある点から、ものの見え方に大きな差が生まれるそうです。そのため、違和感が生じやすく、目の疲れや頭痛に繋がるとのこと。
一方コンタクトなら、ものの大きさが大きく違って見える、という心配はないでしょう。視力に左右差がある方も、快適な視界を保つことができます。
自己判断は危険
「自分は片目だけ悪いから」と自己判断し、検査を受けずにコンタクトを使うのは避けましょう。
両目に装用する場合と同じく、病院で目の検査を受ける必要があります。自分に合った商品を使わないと、さまざまなリスクが生じる恐れもあるのです。
また、片目だけ悪いと感じていた人でも、実は両目とも矯正が必要だった、というパターンの可能性も。いずれにしても、自己判断での装用は危険なので、まずは眼科医で検査を受けるようにしてください。
コンタクトを片目だけつけるケースとは?
では、コンタクトを片目だけつける状況とは、どういったケースが考えられるのでしょうか?
片目だけ視力が悪い
一般的なケースは、片目だけ視力が悪いという場合。普段は両目で見ているため、片方の視力が落ちていても気づきづらいです。そのため、学校や職場の健康診断で視力検査をして初めて、目が悪いと分かったという方も多いのでは?
目の左右で一定以上の視力差があることを「不同視」といいます。左右差によってアンバランスに見える一方、自覚症状がないことも多い、とのこと。片目がよく見えないと気づいた時点で、早めの対処を心がけた方が良いでしょう。
片目だけ傷がある
目に傷があると、コンタクトを使わないように指示されることがあります。そのため、普段両目を矯正していて片目に傷ができた方の場合、もう一方の正常な目のみに装用する、というケースも考えられます。
ただ、片目のみ装用してしまうと、普段の見え方とは大きく異なってしまいます。片方だけつけるべきか、両目とも使わないべきかは、眼科医の指示に従ってください。
「モノビジョン法」をしている
「モノビジョン法」を試している方は、レンズを片目だけつけることがあるようです。
モノビジョン法とは、片方の目は近くを見るように、もう一方の目は遠くを見るように矯正する方法で、老眼の方が行うそうです。片目ずつ見る範囲を分業することで、両目を開けた時に近くも遠くも見えるようになる、という仕組みなのだとか。
ただし、モノビジョン法は老眼対策の選択肢の一つ。向いている人もいれば、向いていない人もいるでしょう。また、斜位や斜視といった問題がある方は、行うべきでないという考え方もあるそうです。自力で試そうとせずに、まずはお近くの眼科クリニックにご相談ください。
老眼でお悩みの方は、遠近両用コンタクトレンズを使うという方法も。商品の種類や選び方については、以下のコラムで詳しくご紹介しています。併せて参考にしてみてください。
参考:モノビジョンとは?コンタクトレンズで老眼の矯正ができるって本当? | アキュビュー® 【公式】
目の疲れを改善する
目の疲れを改善するために、コンタクトを片目だけつけるというケースもあります。
目の視力差が大きいと、目に疲労が溜まりやすいことから、頭痛や肩こりに繋がってしまう場合も。つらい諸症状を軽減するには、左右の見え方の違いを解消する必要があります。そのため、視力に不満はない場合でも、目の疲れを改善するために片目のみつけることがあるそうです。
片目の視力が悪いまま放置するとどうなる?
不同視は、自覚症状がないことも多いほど、普段の見え方には違和感がないそうです。
では、片目の視力が悪いまま放置すると、どのような問題があるのでしょうか?
立体的に見えない
視力の左右差が大きいと、ものを立体的に見ることが困難になってしまいます。
本来、目は左右の見え方の違いを利用して、ものを立体的に見ています。2つの映像を脳内で処理することで、空間を認識しているそうです。しかし、片方の視力が悪いと、片方の視界が不鮮明になり、情報を脳に伝えることができません。結果、ものを立体的に見ることを苦手に感じます。
中には、「立体的に見えないだけなら大丈夫じゃない?」と思う人もいるでしょう。しかし、日常生活を送るうえで、立体視は必要な能力。立体視が苦手だと、スポーツを苦手に感じたり、交通事故を起こしてしまったりする、という可能性も否定できません。左目と右目の視力差が大きいほど、立体的に見えなくなってしまうので、放置しないようにしましょう。
目が疲れやすい
片目が悪いまま放置すると、目が疲れやすくなってしまうそうです。左右の情報が違うことで、映像の処理が上手くいかず、目の疲労に繋がるとのこと。
場合によっては、頭痛や肩こり、めまいなどの諸症状に悩まされてしまう可能性もあります。このような症状は、ちょっとしたストレスや疲労でも起こってしまうものなので、原因の特定が難しいかもしれません。視力の差による目の疲労が原因だと分からず、長年苦しんでしまう場合もあるでしょう。
このように、片目がよく見えないまま放置すると、身体の健康にも悪影響を及ぼす可能性があるので、注意が必要です。
片目だけ装用する時のトラブルは?
次に、片目だけ装用する時のトラブルについてお伝えします。結論からお伝えすると、「片目だけの装用」ならではの危険性や注意点などは、特にないようです。ただし、両目にコンタクトをつける方と同じく、正しい使用方法を守らないとトラブルが発生してしまう可能性もあります。
コンタクトレンズの取扱説明書や、医師の指示を確認して、正しい使い方を学びましょう。特に、装用時間やケア方法などが重要。目の健康を守るためにも、安全に利用してください。
レンズのケア方法については、以下のコラムで詳しくお伝えしています。併せて読んでみてください。
医師の指示のもと正しく装用しよう
コンタクトは、片目だけ使用しても大丈夫です。ただし、両目とも装用する人と同じく、眼科の受診が必要です。
眼科医の指示をよく聞いて、正しい装用をするように心がけましょう。
よくある質問
Q. コンタクトは片目だけ使用しても大丈夫?
A. 問題ありません。眼科を受診し、正しい装用方法を守りましょう。
Q. コンタクトを片目だけつけるケースとは?
A. 以下のようなケースが考えられます。
- ・片目だけ視力が悪い
- ・片目だけ傷がある
- ・「モノビジョン法」をしている
- ・目の疲れを改善する
おすすめコラム
・まとめ買い、イイコトいっぱい。
・初めてのコンタクトレンズガイド!これを読めば一安心!
・【JINS1DAY】あのJINSのコンタクト!?
・【WAVE】あなたはうるおい派?軽さ派?
・コンタクトって種類あるの知ってる? (BC/DIA・AX/CYL編)
構成/SILCHIKA編集部

この記事を書いた人シルチカ探偵
SILCHIKAはコンタクトレンズの価格、送料、ショップ特徴など気になる情報を公平、且つ、中立的な立場でお届けしています。
毎日が素敵なお買い物になるよう"知る" をもっと "近く" に。溢れる情報から、本当の最安値をスマートに。