【目の大敵!】コンタクトによるアレルギーとは?注意点もご紹介
コンタクトは、視力に関する悩みを抱えている方にとても便利な医療機器です。一方で、間違った使い方をすればトラブルが発生する恐れもあります。
アレルギーは、コンタクトが原因で起こるトラブルの一種です。コンタクトにアレルギーが存在すると言う話を、耳にしたことがある方は多いと思います。その中には、「アレルギーが不安…」と、コンタクトの使用に不安を覚えている方も。
今回は、コンタクトとアレルギーのお話をします。アレルギーを心配せずにコンタクトを使い続ける方法をご紹介しますので、ぜひご覧ください。
1.コンタクトが原因で起こるアレルギーの種類
2.気になる症状があったらすぐに眼科へ!
3.安心してコンタクトを使うにはどうすればいいの?
4.2weekとMonthlyはレンズケアを徹底
5.汚れが付着しにくいコンタクトでアレルギーの不安を軽減
コンタクトが原因で起こるアレルギーの種類
コンタクトによって起こるアレルギーには種類があるそうです。有名なのは、「アレルギー性結膜炎」と「巨大乳頭結膜炎」(きょだいにゅうとうけつまくえん)の2種類だと言われています。
《アレルギー性結膜炎》
花粉やほこり、ダニが原因で結膜が炎症を起こしている状態と言われています。コンタクトユーザーの場合、レンズに付着した汚れが原因で、炎症が起こるようです。具体的な症状としては、目のかゆみや白目の充血が知られています。悪化すると、目やにが増えることもあるそうです。
《巨大乳頭結膜炎》
コンタクトの汚れが原因で、結膜に「乳頭」と呼ばれる白いブツブツができた状態と言われています。ソフトコンタクトを使っている方に多く見られるアレルギー症状と言われています。分かりやすい症状として、レンズがずれやすくなるのだそうです。人によっては、かゆみを感じたり、目やにが増えたりもするようです。
気になる症状があったらすぐに眼科へ!
コンタクトによって引き起こされる目のアレルギーは、目の病気と同じくらい深刻なトラブルになり得ます。大切な目を守るために、気になる症状があったら、すぐに眼科へ行き、検査を受けることをおすすめします。
一般的に、次のような症状が見られる場合、アレルギーを発症している恐れがあると言われています。
《まぶたの裏にブツブツがある》
巨大乳頭結膜炎に見られる症状です。ブツブツはまぶたの裏にできるので発見しにくいですが、分かりやすい症状として、レンズがずれやすくなるそうです。レンズがずれたり、外れたりする悩みがある方は、一度まぶたの裏をチェックしてみましょう。
《常に目がゴロゴロする》
こちらも乳頭ができた影響による症状と言われています。まばたきをした時に乳頭が角膜(黒目)に接触し、ゴロゴロとした刺激を感じるそうです。レンズの装用時はもちろん、外している時にも目に違和感があるようなら、まぶたの裏をチェックしてみてください。
《目やにが多い》
目の炎症が起こると、普段よりも目やにが出やすくなると言われています。さらに、目やにの状態にも特徴があります。透明でさらさらとした目やにが出ると、コンタクトによるアレルギーの可能性が考えられるようです。
《目のかゆみを感じる》
目やにの増加に加えて、目のかゆみを感じる場合は、コンタクトによるアレルギーを発症している恐れがあります。花粉の時期は、花粉症によるアレルギーだと考えて見逃しがちなので、注意が必要です。
安心してコンタクトを使うにはどうすればいいの?
コンタクトによるアレルギーの原因は、大半がレンズの汚れによるものだと言われています。特にソフトコンタクトは、表面が濡れていることから汚れが付着しやすく、アレルギーになりやすいのだそうです。
安心してコンタクトを使うなら、「清潔なレンズを使うこと」を大事にしましょう。例えば、コンタクトのつけ外しをする前後は、石鹸を使って手洗いをすることを徹底します。手指の脂や化粧品の汚れは、コンタクトに付着しやすい汚れの一種のようです。こうした汚れをレンズに移さないために、つけ外し前後の手洗いが大切なのだそうです。
ワンデータイプのコンタクトを使うのもおすすめです。私達の目は、空気にさらされています。コンタクトをつけていると、目の代わりにレンズが空気にさらされるので、空気中のゴミや花粉などが、レンズに付着するようです。さらに、目からの分泌物も、汚れの原因になると言われています。
ワンデータイプなら、汚れたレンズをその日のうちに捨てられます。毎日清潔なレンズを使えるので、「アレルギーになるかも…」という不安を和らげることができます。
2weekとMonthlyはレンズケアを徹底
装用頻度やコストの関係で2weekタイプ、Monthlyタイプを使う方は、レンズケアを怠らないようにしましょう。ケアをすることで、レンズに付着した汚れを除去することができるのだそうです。
コンタクト用の洗浄液には、こすり洗いが不要なつけ置きタイプの商品があります。しかし、汚れをしっかり落とすなら、洗浄液の種類に関係なく、こすり洗いをするのが良いと言われています。これまでつけ置きだけでレンズケアをしていた方は、今日からこすり洗いを始めてみてください。
レンズケアについて、詳しくはこちらのコラムで解説しています。
汚れが付着しにくいコンタクトでアレルギーの不安を軽減
「汚れには気を付けているけど、やっぱり不安…」
そんな方は、汚れが付着しにくいコンタクトに変えてみるのも1つの方法です。一般的に、「非イオン性レンズ」に分類される使い捨てコンタクトは、汚れが付着しにくいと言われています。
非イオン性レンズについて、詳しくはこちらのコラムをご覧ください。
「コンタクトの種類と選び方について (含水率/イオン性編)」
以下、シルチカで価格比較できる非イオン性レンズの使い捨てコンタクトをご紹介します。コンタクト選びの参考にしてください。
【1day】
【2week】
【Monthly】
コンタクトによるアレルギーは、深刻化する前に発見・治療できれば、大事にならないと言われています。しかし、アレルギーを発症してしまうと、一時的にコンタクトを使用できないなどの弊害が出てくる可能性があります。できるだけアレルギーにならないような使い方、商品選びをしましょう。
よくある質問
Q. コンタクトが原因で起こるアレルギーは何があるの?
A. 花粉やほこり、ダニが原因で結膜が炎症を起こすアレルギー性結膜炎とコンタクトの汚れが原因で結膜に「乳頭」と呼ばれる白いブツブツが出来る巨大乳頭結膜炎の2種類だと言われています。
Q. 安心してコンタクトを使うには?
A. アレルギーを防ぎ、安心してコンタクトを使う為には清潔なレンズを使うこととワンデータイプのコンタクトを使うことがおすすめです。アレルギーの大半はレンズの汚れが原因になりやすいので、付けはずしをする前後では石鹸を使って手洗いし、ワンデータイプで汚れを次の日に持ち込まない事でアレルギーの不安を和らげられるかもしれません。
おすすめコラム
・まとめ買い、イイコトいっぱい。
・初めてのコンタクトレンズガイド!これを読めば一安心!
・【JINS1DAY】あのJINSのコンタクト!?
・【WAVE】あなたはうるおい派?軽さ派?
・コンタクトって種類あるの知ってる? (BC/DIA・AX/CYL編)
構成/SILCHIKA編集部

この記事を書いた人シルチカ探偵
SILCHIKAはコンタクトレンズの価格、送料、ショップ特徴など気になる情報を公平、且つ、中立的な立場でお届けしています。
毎日が素敵なお買い物になるよう"知る" をもっと "近く" に。溢れる情報から、本当の最安値をスマートに。