174
の商品を選択中(全174商品中)
すべてクリア

コンタクトレンズの度数って何?調べ方もご紹介


シルチカではアフィリエイト広告(成果報酬型広告)を一部掲載しています。

コンタクトレンズを使用した時のモノや景色の見え方に、大きく関係するらしい指標が「度数」です。何種類もある指標の中で、特に重要だと言われています。

度数とはどのような指標なのでしょうか。なぜ重要だと言われているのでしょうか。

今回は、コンタクトレンズと度数のお話をします。

コンタクトレンズの度数とは

度数は、レンズがどの程度見え方を矯正できるのか、見え方の矯正力を数値で表した指標のことです。

モノや景色がぼやけたりブレたりして見える状態を、一般的に「目が悪い」と言います。しかし、どれくらい目が悪いのか、その程度は人それぞれ違います。使う人の目の悪さに合わせて調整された見え方の矯正力が、「度数」と呼ばれるのだそうです。

度数は数値が大きいほど矯正力が強く、小さいほど弱くなります。目に合った度数のレンズを使うことで、ぼやけたりブレたりしていたモノや景色が、くっきりと見えるようになるのです。

度数と視力の違い

度数と混同されがちなのが、「視力」です。どちらも目に関する言葉ですが、意味は違います。視力とは、視力検査によって物体がどれほどはっきり見えるのか、目の見え方を数値で表した指標です。つまり、度数はメガネやコンタクトが矯正する力、視力は目が見える力を表した数値ということです。

また、単位も異なります。度数の単位はディオプターと言い、「D」で表します。近視の場合は数値の前に「-(マイナス)」を、遠視の場合は「+(プラス)」をつけて表記するとのことです。「0」が基準となっていて、数字が大きいほど矯正の強度も高くなります。

一方、視力の単位は国によって異なっているらしく、日本では基本的に単位をつけません。「1.0」や「0.7」のように、少数で表します。この数値は、「小数視力」と呼ばれるそうです。

度数と視力の違いについてお伝えしましたが、度数から視力の数値を出したり、逆に視力から度数の数値を出したりすることは、できないらしいです。身長や体格と同じように、目の構造も人によって少しずつ違うので、簡単に数値を出せないのだそう。

度数が強いほど矯正する力も強まることから、「全員が度数の強いレンズを使えば良いのでは?」と疑問に感じる方がいるかもしれません。しかし、目の悪さの程度に合わない度数のレンズを使うと、さまざまなリスクがあると言われています。

度数が強すぎるコンタクトレンズを使うリスク

装用感が悪くなりやすい

度数の強すぎるコンタクトレンズを使うことで生じると考えられる問題はもう1つあります。装用感が悪くなるという問題です。

度数が強くなると、レンズも厚くなると言われています。耳にかけるだけのメガネなら、レンズが厚くなってもそれほど気にならないかもしれません。しかし、コンタクトレンズは目に直接装用するアイテム。レンズが厚いと、異物感やゴロゴロ感に悩まされやすくなると考えられます。

眼精疲労

度数が強すぎると、「眼精疲労」になる可能性があると言われています。眼精疲労とは、主に目を使いすぎることで、痛みやかすみ、まぶしさ、充血などの症状が現れることだそうです。また、症状は目だけにとどまりません。悪化すると、肩こりや頭痛、吐き気を引き起こしてしまう場合があるらしいです。

例えば、近視用のメガネやコンタクトレンズの度数が強すぎる場合を考えてみましょう。レンズの強い矯正力によって、遠くのものがよりはっきりと見えるようになります。しかし、強いレンズを入れたまま近くを見ようとする場合は、目の筋肉をいつも以上に緊張させなければいけません。一瞬だけなら負担は少ないですが、近い距離でパソコンやスマートフォンを長時間利用する方も多いでしょう。普段よりも負担がかかっている中で近くのものを見続けると、目が疲れやすくなってしまいます。そのため、度数が強すぎるコンタクトは、目を必要以上に疲れさせるので、眼精疲労の原因となり得るのです。
度数が強すぎるコンタクトレンズは、確かに矯正力が高いですが、装用感が悪くなったり、眼精疲労を引き起こしたりする可能性があります。目の健康のために、自分に合った度数のコンタクトレンズを使用しましょう。

度数が強いコンタクトレンズを使う場合は「中心厚」をチェック

目が悪くて度数の強いレンズを使わなければならない方の中には、装用中に目のゴロゴロとした違和感にお悩みの人もいるかもしれません。このような場合は、できるだけ薄型タイプの製品を選ぶと良いですよ。「中心厚」と呼ばれる、レンズデータの数値をチェックしてみてください。中心厚とは、コンタクトレンズの厚みを表している数値のことだそうです。中心厚のデータの数値が小さいほど、薄くて装用感が良いと言われています。

ワンデータイプならSEEDのワンデーピュアうるおいプラスが、2ウィークタイプならボシュロムのメダリストプラスが、比較的レンズが薄く装用感の良い製品です。強い度数のレンズを使わなければならない方は、ワンデーピュアうるおいプラスやメダリストプラスを試してみてはいかがでしょうか。

自分に合った度数をチェックする方法

正しく見え方を矯正して、快適にコンタクトレンズを使い続けるために、度数がとても大切だということが分かりました。今後、コンタクトレンズを購入する前には、自分に合った度数をチェックすることをおすすめします。

度数のチェック方法①眼科で検査を受ける

もっとも確実な方法です。眼科では視力検査の結果に基づいて、自分に合った度数を診断してくれます。コンタクトレンズが初めての方や、しばらく眼科で検査を受けていない方は、眼科を受診して処方箋を発行してもらう方法がおすすめです。度数が変わった時にはすぐに判明するというメリットもあります。眼科での度数の検査は、主に2種類です。

・他覚的屈折検査

「他覚的屈折検査」では、オートレフケラトメータと呼ばれる専用の機械を覗き込むだけで、近視・遠視・乱視の度数を計ってくれるそうです。機械によって描かれているものは違いますが、覗き込むと気球や家などの絵があります。この絵を注視している間、静止した目に赤外線を反射させ、度数を計るという仕組みだそうです。

・自覚的屈折検査

「自覚的屈折検査」では、主に視力表を使って、片目ずつ近視・遠視・乱視の度数を測定します。つまり、一般的な視力検査のことですね。学校や職場の健康診断で、一度は経験したことのある方がほとんどでしょう。基本的には、「ランドルト環」と呼ばれる環の切れ目を答えていくことで、検査をします。

他覚的屈折検査や自覚的屈折検査が終われば、処方箋を受け取ることができます。自分に合った度数だけでなく、中心厚やベースカーブなどのさまざまなデータが載っていると思います。コンタクトレンズの処方箋についてより詳しく知りたい方は、過去に掲載した以下のコラムを参考にしてくださいね。

コンタクトの処方箋について調べてみた

度数のチェック方法②今使っている製品の外箱を調べる

コンタクトレンズの外箱には、度数をはじめとしたレンズデータが書かれています。今使っている製品の度数が分かるので、引き続き同じ度数の製品を使おうと考えている方におすすめの方法です。ただし、外箱から分かるのは“コンタクトレンズの度数”です。「度数と視力の違い」でお伝えしたように、度数と視力はイコールではありません。“自分に合った度数”は分からないので、度数が合わないと感じている方は、眼科でしっかりと検査を受けましょう。

セルフチェックはできない

度数のチェック方法についてお伝えしましたが、残念ながらセルフチェックすることはできないようです。面倒かもしれませんが、初めてコンタクトを利用する際は眼科に行くようにしましょう。適当に購入した商品がぴったりの度数だった、という可能性は非常に低いですし、コンタクトレンズに重要な数値は度数だけではありません。目の表面の曲がり具合を示す「ベースカーブ」や、レンズの直径を表す「DIA」なども、自分に合った数値の商品を選ぶ必要があるとのことです。目の健康を保つためにも、まずは眼科で検査を受けてみてくださいね。

メガネの度数でコンタクトレンズを選んでも大丈夫?

コンタクトレンズを選ぶ時、「メガネと同じ度数で買う」という方は多いようです。しかし、メガネとコンタクトレンズでは度数の計算方法が違うと言われています。

メガネは、装着した時のレンズと目の距離が離れています。一方、コンタクトレンズはレンズと目が密着しています。レンズと目、その間の距離に違いがあることから、メガネとコンタクトレンズでは度数の計算方法が変わるのだそう。すでにメガネを作ってもらっていても、コンタクトレンズを買う時は、改めて調べてもらう必要があるのです。

まったく同じではありませんが、眼科で自分に合った度数を調べてもらう時、メガネの度数は参考になるらしいです。メガネがある方は持っていくと、スムーズに検査が進むかもしれませんね。

コンタクトレンズの度数に上限はあるの?

コンタクトレンズの度数には上限があるようです。メガネのレンズと同じく、コンタクトのレンズも度数が強くなるほど厚くなると言われています。しかし、分厚すぎると目に装用することができません。そのため、厚みに上限があるので、度数にも上限があるとのことです。あまりに目が悪いと、自分に合った度数のレンズが見つからない可能性があります。

一般的に、現在主流のソフトタイプは、近視だと-12.00D、遠視だと+5.00D程度が上限だと言われています。中にはもっと度数の強い製品もありますが、種類は限られると考えて良いでしょう。

自分に合った度数でも見えづらい原因は?

今までと同じ度数の商品を使っているのに、なんとなく見えづらいという場合、以下のような原因が考えられます。

コンタクトレンズの裏表が逆になっている

コンタクトレンズには、裏表があります。柔らかい素材なので裏表が逆になりやすく、間違えたまま装用すると、違和感を覚えてしまうことがあるそうです。また、きちんとフィットしていないのですぐずれてしまい、見えづらいと感じてしまう場合があります。

コンタクトレンズを使用する際には、裏表が逆になっていないかよく確認しましょう。指にコンタクトレンズを乗せたとき、ふちが外側に反り返っていた場合、裏返っている可能性が高いです。また、商品によっては裏表を見分けるために、文字や数字が記載されている場合があるので、併せて確認してください。ただし、形や文字をチェックする際には、微生物や異物を目の中に入れないために、清潔な手で取り扱うように注意しましょう。

老眼が進んでいる

40代以上の方で見えづらくなったと感じる場合は、老眼の可能性があります。老眼とは、目のピント調節機能が衰えることにより、ものが見えづらくなることだそうです。主に、近い距離にあるものがぼやけて見えます。加齢によって誰にでも訪れる現象らしいので、予防する方法はないとのこと。老眼の場合、「遠近両用コンタクトレンズ」や「老眼鏡」で対処しましょう。

目の病気になっている

病気によって、目が見えづらくなっているという場合もあります。原因となり得る病気はさまざまですが、例えば「白内障」。白内障とは、目のレンズである水晶体が白く濁ってしまうことで、見えづらくなってしまう病気だそうです。白内障は徐々に見えなくなる病気ですが、中には急激に視力が低下する病気もあります。

度数や装用方法が合っているのに見えづらいと感じたら、まず眼科に相談すると安心でしょう。病気を早期発見できる可能性もあります。

乱視・老眼の悩みは専用のレンズで解決

ここまで、近視や遠視の度数にフォーカスしたお話をしてきました。見え方の悩みには、近視や遠視の他に乱視、老眼があります。乱視や老眼の悩みを持つ方は、近視や遠視の方とは異なる度数が入ったコンタクトレンズを使うのが良いと言われています。

乱視用のコンタクトレンズとは

乱視のお悩みがある場合、「乱視度数」という度数が入った製品を使います。乱視は特定の方向からの見え方に問題が生じている状態のこと。乱視の矯正には、乱視度数が必要なのだそうです。乱視度数が入ったコンタクトレンズは「乱視用(トーリック)」と呼ばれます。乱視用コンタクトについてより詳しく知りたい方は、以下のコラムを参考にしてみてください。

【乱視の人必見】乱視用コンタクトって何が違うの?おすすめ商品をご紹介

老眼用のコンタクトレンズとは

老眼のお悩みがある場合、「加入度数」という度数が入ったコンタクトレンズを使います。老眼は、遠くだけではなく近くにもピントが合わない状態のこと。ピント合わせをサポートしてくれるのが、加入度数なのだそうです。加入度数が入ったコンタクトレンズは「遠近両用(マルチフォーカル)」と呼ばれます。遠近両用コンタクトについては、より詳しく解説している以下のコラムをチェックしてみてください。

【老眼の方必見!】おすすめの遠近両用コンタクトレンズ!

乱視度数も加入度数も、近視や遠視の度数と同じくらい大切と言われています。乱視のお悩みがある方は乱視度数が入っている乱視用(トーリック)のコンタクトレンズを、老眼のお悩みがある方は加入度数が入っている遠近両用(マルチフォーカル)のコンタクトレンズを使用すると良いでしょう。

遠近両用の最安値をチェック

自分に合った度数で、快適なコンタクトライフを送りましょう

コンタクトレンズを買う時は、価格やレンズ自体の性能、装用感など、たくさんのことが気になります。しかし、度数は快適なコンタクトライフを送るために、最低限守らなければならない重要な指標。購入する商品を選ぶ時は、最初に度数をチェックすると良いかもしれません。

購入する商品が決まったら、価格のチェックには、ぜひシルチカをご利用ください。シルチカは、130を超えるコンタクトレンズ通販サイトの価格情報をランキング形式でご提供しています。自分に合った度数の商品を、最安値で買える通販サイトを探すことができます。

価格の比較にシルチカを利用すれば、度数をはじめとした大事な情報のチェックに時間を割くことができます。快適なコンタクトライフを送るために、当サイトをご活用ください。

よくある質問

Q. コンタクトレンズの度数とは?

A. レンズの矯正力を数値で表した指標です。数値が大きいと矯正力が強く、小さいと弱くなります。メガネの度数とは計算方法が異なります。

Q. コンタクトレンズの度数を調べる方法は?

A. 「眼科で処方箋をもらう方法」と「現在使用中の製品の外箱で確認する方法」があります。

おすすめコラム

・まとめ買い、イイコトいっぱい。
初めてのコンタクトレンズガイド!これを読めば一安心!
・【JINS1DAY】あのJINSのコンタクト!?
・【WAVE】あなたはうるおい派?軽さ派?
・コンタクトって種類あるの知ってる? (BC/DIA・AX/CYL編)

構成/SILCHIKA編集部

SILCHIKA編集部のロゴ画像

この記事を書いた人シルチカ探偵

SILCHIKAはコンタクトレンズの価格、送料、ショップ特徴など気になる情報を公平、且つ、中立的な立場でお届けしています。

毎日が素敵なお買い物になるよう"知る" をもっと "近く" に。溢れる情報から、本当の最安値をスマートに。

絞り込み検索
すべてクリア

おすすめコンタクト

更新日時:2024年04月27日 03:30

カテゴリ