965
の商品を選択中(全965商品中)
すべてクリア

最新版!コンタクトのプライベートブランド比較

  • 更新日
  • シルチカではアフィリエイト広告(成果報酬型広告)を一部掲載しています。

    コンタクトのプライベートブランドが続々登場?

    これまでシルチカではショップがオリジナルで出している「コンタクトレンズのプライベートブランド」をご紹介してまいりました。

    以前のコラム作成時からしばらく時間が経ち、各ショップから新たにオリジナルのプライベートブランドコンタクトが登場しているようです。

    こちらのコラムでは新たに登場したプライベートブランドや以前ご紹介したプライベートコンタクトの製品比較を行ってまいります。

    それぞれの製品ごとの特徴は?

    これまでご紹介したプライベートブランドと新しく出てきたプライベートブランド、同じコンタクトでも製品ごとの特長があるようです。

    こちらでは大まかに比較対象としているコンタクトにどのような特徴があるのか見ていきましょう。

    今回比較する商品は下の8つの商品です。
    (※全てワンデー商品)

    ・クレオワンデー
    ・クレオワンデー O2モイスト
    ・ウルルワンデー UVモイスト
    ・JINSワンデー
    ・WAVEワンデー UV エアスリムプラス
    ・WAVEワンデー UV ウォータースリムプラス
    ・WAVEワンデー ユー プラス
    ・WAVEワンデー UV プレミアム

    ここでの比較ポイントはコンタクトユーザーにとって一番気になる「金額」、着け心地に影響のある「含水率」「酸素透過率」の点に絞ってみていきましょう。

    やっぱり金額!お得な商品は?

    まず金額ですが、安い順に見て行くと以下のような結果になりました。(※全て30枚での税込金額)

    1. WAVEワンデー ユー プラス:1,185円(税込)
    2. WAVEワンデー UV エアスリムプラス:1,550円(税込))
      WAVEワンデー UV ウォータースリムプラス:1,550円(税込))
    3. クレオワンデー:1,680円(税込))
      ウルルワンデー UVモイスト:1,680円(税込)

    2位と3位で同額の製品があるのですが、1位の「 WAVEワンデー ユー プラス」がダントツの安さですね。

    しかも32枚入りなので、1枚換算にすると37円と驚きの安さです。

    続いては着け心地に関する「含水率」、瞳にとって大事な「酸素透過率」を見ていきましょう。

    つけ心地に影響する、うるおいが多い商品は?

    つけた瞬間に感じる「うるおい感」。

    一番大きく影響するのは含水率だと思うのですが、こちらでは含水率の高い順にみていきましょう。

    比較してみると以下のような並びになりました。

    ・クレオワンデー:含水率 <58%>
    ・JINSワンデー:含水率 <58%>
    ・WAVEワンデー UV ウォータースリムプラス:含水率 <58%>
    ・WAVEワンデー ユー プラス:含水率 <58%>
    ・WAVEワンデー UV プレミアム:含水率 <47%>
    ・クレオワンデー O2モイスト:含水率 <45%>
    ・ウルルワンデー UVモイスト:含水率 <38%>
    ・WAVEワンデー UV エアスリムプラス:含水率 <38%>

    含水率はレンズ自体に含まれている水分量の事になりますので、一概に多ければ良いという訳でもなさそうなのですが、着けた直後の着け心地には大いに影響するので、参考として比較してみました。

    ちなみに、含水率50%以上のものが「高含水」 50%未満のものが「低含水」として分類されるそうです。

    瞳にうれしい、酸素透過率が高い商品は?

    「酸素透過率」耳慣れない言葉かもしれませんが、かんたんにお伝えすると、コンタクトを通して瞳に酸素がどの位届くかを示した数値になります。

    コンタクトレンズに使われている素材から酸素が通る数値「酸素透過係数」を、コンタクトレンズの厚みで割った数値が「酸素透過率」となります。

    この数値が高ければ高いほど、目に酸素を通しやすいと言われています。

    では、酸素透過率が高い順にみていきましょう。

    1.WAVEワンデー UV プレミアム:酸素透過率 <166>
    2.クレオワンデー O2モイスト:酸素透過率 <65>
    3.WAVEワンデー ユー プラス:酸素透過率 <42.9>
    4.WAVEワンデー UV エアスリムプラス:酸素透過率 <40>
    5.クレオワンデー:酸素透過率 <25>
    6.JINSワンデー:酸素透過率 <24.66>
    7.WAVEワンデー UV ウォータースリムプラス:酸素透過率 <20>
    8.ウルルワンデー UVモイスト:酸素透過率 <13.2>

    WAVEワンデー UV プレミアムが166とダントツに数値が高い結果となりました。

    商品ページを見てみると、従来のシリコーンハイドロゲルレンズにさらに改良を加え、よりやわらかく、なめらかなレンズ素材にしたようです。

    結局どのプライベートブランドコンタクトが良いの?

    色々な角度からコンタクトのプライベートブランドを比較してみましたが、みなさんが知りたいのは「結局どのプライベートブランドが良いの?」という事ですよね。

    どのコンタクトもそれぞれの良さや、ご自身の瞳に合う合わないがあると思いますので、分かりやすく比較表を作ってみました。

    今回比較した「金額」「含水率」「酸素透過率」以外にも比較項目を入れてみたので、ぜひご自身にマッチしそうなコンタクトのプライベートブランドを探してみてくださいね!

    パッケージ
    商品名 クレオワンデー クレオワンデー
    O2モイスト
    ウルルワンデー
    UVモイスト
    JINSワンデー WAVEワンデー UV
    エアスリムプラス
    WAVEワンデー UV
    ウォータースリムプラス
    WAVEワンデー
    ユー プラス
    WAVEワンデー UV
    プレミアム
    価格 ¥1,680 ¥2,840 ¥1,680 ¥1,980 ¥1,550 ¥1,550 ¥1,185 ¥1,890
    枚数 30枚・90枚 30枚 30枚 30枚 5枚・30枚・60枚 5枚・30枚・60枚 32枚 30枚
    含水率 58% 45% 38% 58% 38% 58% 58% 47%
    レンズ直径 14.2㎜ 14.1㎜ 14.0㎜ 14.2㎜ 14.0㎜ 14.2㎜ 14.2㎜ 14.1㎜
    中心厚 0.08mm 0.09mm 0.08mm 0.08mm 0.05mm 0.07mm 0.07mm 0.08mm
    ベースカーブ 8.7㎜ 8.7㎜ 8.6㎜ 8.7㎜ 8.7㎜ 8.8㎜ 8.8㎜ 8.8㎜
    UVカット
    酸素透過率 25 65 13.2 24.66 20 40 42.9 166
    素材 ヘマ シリコーンハイドロゲル ヘマ ヘマ ヘマ ヘマ ヘマ シリコーンハイドロゲル
    裏表マーク × × × ×
    詳細

    詳細はこちら

    詳細はこちら

    詳細はこちら

    詳細はこちら

    詳細はこちら

    詳細はこちら

    詳細はこちら

    詳細はこちら

    引き続きシルチカではコンタクトプライベートブランドを調査するので、またみなさまにご紹介できる情報があったらコラムにてお伝えさせていただきますね!

    コンタクトのプライベートブランドについては、過去コラムでも取り上げているので、まだご覧になられていない方は以下のもぜひご参照ください。

     

     

    コンタクト プライベートブランドの比較

     

    ・【CREO】コンタクトをラクラクポスト受け取り!

    ・【JINS1DAY】あのJINSのコンタクト!?

    ・【WAVE】あなたはうるおい派?軽さ派?

     

    よくある質問

    Q. つけ心地に影響する、うるおいが多いプライベートブランド商品は?

    A.
    うるおいに影響しやすい「含水率」が多いのは下記の商品です。
    ・クレオワンデー:含水率 <58%>
    ・JINSワンデー:含水率 <58%>
    ・WAVEワンデー UV ウォータースリムプラス:含水率 <58%>
    ・WAVEワンデー ユー プラス:含水率 <58%>

    Q. 瞳にうれしい、酸素透過率が高いプライベートブランド商品は?

    A.
    酸素透過率は酸素がどのくらい瞳に届きやすいかを示した数値です。プライベートブランド商品のなかで酸素透過率が高いのは、下記の3商品です。
    ・WAVEワンデー UV プレミアム:酸素透過率 <166>
    ・クレオワンデー O2モイスト:酸素透過率 <65>
    ・WAVEワンデー ユー プラス:酸素透過率 <42.9>

    SILCHIKA編集部のロゴ画像

    この記事を書いた人シルチカ探偵

    SILCHIKAはコンタクトレンズの価格、送料、ショップ特徴など気になる情報を公平、且つ、中立的な立場でお届けしています。

    毎日が素敵なお買い物になるよう"知る" をもっと "近く" に。溢れる情報から、本当の最安値をスマートに。

    絞り込み検索
    すべてクリア
    更新日時:2025年10月20日 19:45

    カテゴリ